くらし TOWN NEWS/まちの話題(2)

■令和7年度 春の褒章受章
◇瑞宝双光章
岡 弘明 氏(梨本)[教育功労]
岡さんは、昭和51年4月に平群西小学校教諭として配属され、平成12年に奈良県教育委員会学校教育課指導主事として着任。その後、平群南小学校長・平群東小学校長を歴任し、平成26年3月に定年退職されるまでの38年間、子どもたちが伸びやかに育つ教育推進と保護者や地域から信頼される学校運営にご尽力されました。
退職後も、教職の経験を活かし、平群町教育委員会指導主事、大阪市教育振興公社児童いきいき放課後事業部運営指導員を経て、平成27年には平群町教育長に就任し、令和6年3月に退任されるまで教育の現場で長きにわたりご活躍されました。
南小学校では、早朝体育や体ほぐし運動などの体育指導の取組を継続・発展させ、平成16年度全国連合小学校長会研究大会で発表し、県内のみならず全国にもその手法を広めました。
東小学校では、「確かな学力の育成に係る実践的調査研究推進校」事業に取り組み、国語力に着目し「書く力を高める授業の研究」をテーマとして定め、取組や成果・課題を学力向上フォーラムや研究紀要等で県内に指針となるよう公開しました。

問合せ:総務防災課

■第9回国際バラ学会 Young Mind Award受賞
令和7年5月10日〜15日に中国の北京で開催された第9回国際バラ学会において、本町在住の近畿大学農学部農業生産学科の中筋穂奈実さんが25歳以下の優秀発表者に贈られる“Young Mind Award”を受賞されました。
本町は近畿大学農学部・平群温室バラ組合と連携して、食用バラ(エディブルフラワー)の特産品開発に取り組んでいます。産学官連携の取り組みの中でUVライトの導入によるバラの減農薬栽培の研究を進めており、中筋さんが研究成果を発表されました。

問合せ:観光産業課

■Daigasグループ「〝小さな灯〞運動」寄贈式
大阪ガス(株)のご厚意により、「”小さな灯“運動 寄贈事業」として、子育て支援センターに幼児用教材(絵本…3冊・エプロンシアター…1ヶ)を寄贈していただきました。
この運動は、Daigasグループが1981年に企業ボランティア活動として始められた、地域の福祉・教育への貢献活動の一つで、本町が寄贈をいただくのは、今年で9回目です。

問合せ:まち未来推進課