MY TOWN 平群 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
第10回ごみ減量フェスタ2025 ご来場ありがとうございました ■手回し発電でGO! 自分で手を動かし発電することで、線路を走る電車のおもちゃに子どもたちは、夢中になって発電機を回していました♪ 他にももったいない市や無料堆肥の配布、エコ工作教室等、ごみ減量への様々な取り組みを実施しました。自分たちでできることを意識することがごみ減量への一歩に繋がります。 「保冷剤を使って、芳香剤を作ったよ♪」 ごみ減量フェスタの様子は本紙2ページへ→
-
イベント
TOWN NEWS/まちの話題(1) ■第10回ごみ減量フェスタ2025を開催しました 5月25日(日)総合文化センターにおいて、ごみ減量の意識をより一層高めるため、住民代表の「エコ連絡会」との共催により、住民と行政の協働の取り組みとして「第10回ごみ減量フェスタ2025」を開催しました。 当日は、あいにくの天候にも関わらず、約500人の方にご来場いただき、各団体のご協力によるブースやイベントにて賑わいを見せていました。 本フェスタに...
-
くらし
生ごみ処理器「キエーロ」で生ごみを減らしませんか 「キエーロ」は台所から出る生ごみを、電気を使わず家庭で処理できます。ごみ箱が臭い、ごみが多い、ごみ捨ての時重くて大変など、生ごみで困っている方におススメです。必要なのは日光と水と土だけ。土の中にいるバクテリアが生ごみを分解してくれます。 対象:町内在住の方 申込み:窓口、電話にて申込もしくはFAX、メールにて申込書を提出 【電話】45-1439/【FAX】49-0011 【メール】jyuumin@...
-
くらし
ごみの捨て方、間違えていませんか? 環境のためにできること。いま一度見直そう。 ●可燃ごみ袋にペットボトルやトレイ、ダンボールは入れない!! 次のごみは下記のとおり分別してごみを出してください。 ◇ペットボトル ・ラベルとキャップを取り、軽くすすぐ。(※ラベルとキャップはプラへ) ・半透明の袋に入れて指定日に集積所へ。 ◇缶・ビン ・軽くすすぎ、そのまま缶ビンコンテナに入れ、指定日に集積所へ。 袋に入れると回収されません。 ◇トレイ...
-
くらし
特定外来生物 クビアカツヤカミキリは今が全盛期 ■特定外来生物 クビアカツヤカミキリは今が全盛期 成虫を見つけた場合は踏みつぶす等で捕殺を! 特定外来生物のクビアカツヤカミキリはサクラ、ウメ・モモ・スモモ(バラ科)の樹木内部を食い荒らし、枯死させる恐れのある昆虫です。(中国・台湾・朝鮮半島・ベトナム原産) 特徴: ・成虫…全体的に光沢のある黒色で胸部が赤い。体長は2.5~4cm。 ・幼虫…4月~10月ごろに木の内部を摂食し、大量のフラス(幼虫の...
-
講座
「電話応答サービス」and「登録制メールサービス」/『避難行動要支援者名簿確認書』 ■「電話応答サービス」and「登録制メールサービス」 ~「聞き逃した!何の放送だったの?」の不安を解消~ ◇防災無線メール受信登録 QRコードを読み取ってアクセス ※送受信にかかる通信料は利用者負担 登録者数:1,849人(6月10日時点) ◇内容確認ダイヤル 【電話】0745-45-3315 ※通話料は自己負担。電話が重なった場合は通話中となります。 ■『避難行動要支援者名簿確認書』 高齢者や障...
-
くらし
TOWN NEWS/まちの話題(2) ■令和7年度 春の褒章受章 ◇瑞宝双光章 岡 弘明 氏(梨本)[教育功労] 岡さんは、昭和51年4月に平群西小学校教諭として配属され、平成12年に奈良県教育委員会学校教育課指導主事として着任。その後、平群南小学校長・平群東小学校長を歴任し、平成26年3月に定年退職されるまでの38年間、子どもたちが伸びやかに育つ教育推進と保護者や地域から信頼される学校運営にご尽力されました。 退職後も、教職の経験を...
-
子育て
たつたかわ福貴親水公園複合遊具を整備しました たつたかわ福貴親水公園(福貴1134)の複合遊具が、県により整備されました。 新しい複合遊具には、複数のすべり台や、仕掛けもありますので、ぜひお子様とご一緒にお楽しみください。 問合せ:都市建設課
-
子育て
(西和警察協力)不審者侵入の防犯訓練を実施しました! 今年3月に全町立こども園に設置した非常通報装置を活用し、西和警察指導の下、不審者侵入を想定した防犯訓練を実施しました。 不審者への応対や職員の細かな対応方法などの指導を受け、万一の事態に職員が迅速に対応できる園づくりを進めていきます。 問合せ:こども支援課
-
くらし
生活者支援クオカード配布事業 再配布と保管期限のお知らせ 令和7年3月から4月にかけて1世帯当たり3,000円分のクオカードを配布しましたが、受け取りがなかった世帯に対して再度配布をしています。 なお、今回も受け取りがなかった分のクオカードに関しては、下記期限まで役場にて保管しています。 それ以降は受け取ることができませんのでご注意ください。 保管期限:令和7年8月29日(金) 問合せ:政策推進課
-
くらし
広報6月号の記事の訂正とお詫び 9ページ「令和8年度平群町認定こども園入園を募集します」において、平群北幼稚園の教育認定選考方法に誤りがありましたのでお詫びして訂正いたします。 誤 先着順で決定 正 先着順で受付後、9月9日適正検査後に決定 問合せ:こども支援課
-
健康
熱中症に気をつけましょう! ■予防のポイント (1)暑さに強い身体を作ろう…1日1回、軽く汗を流す運動を涼しい時間・場所で行いましょう。 (2)水分補給をしましょう…こまめに水分を摂り、汗をかいたときは塩分も補給しましょう。 (3)1日3食たべましょう…蛋白質やミネラルも摂れるよう、バランスの良い食事を心がけましょう。 (4)環境を整えましょう…エアコンを使って室内の温度を調整し、外出時は帽子や日傘を使用しましょう。 ■町内...
-
イベント
人権・命の尊さへの町民集会(申込不要・入場無料) 日時:7月11日(金)13時30分~(受付13時~) 場所:総合文化センターくまがしホール テーマ:皆違う顔、でも同じハート 演題:人間は思いやりの心を持ちながら一方で、差別やいじめもできる動物です。なぜ?他人事と思っていると、自分も知らず知らず人を傷つけてしまう…。落語や小話を交えながら、分かりやすくお話いたします。 講師:公益社団法人上方落語協会顧問 笑福亭松枝(しょうふくていしょうし)さん ...
-
くらし
高齢者会食サービス「ホッと食堂」開店予定! 一人暮らしの方を対象に昼食交流会を開催予定です。「みんなでおしゃべりしながら食事を楽しむ、ホッと心温まる場所」を目指しています。 令和7年度は、2回開催予定です。 ■第1回開店情報 対象:町内在住の65歳以上の一人暮らしの方 日時:9月2日(火)11時30分~13時頃 場所:プリズムへぐり2階会議室1~3 詳細・申込は8月号・2月号広報に掲載予定 問合せ:かしのき荘 【電話】45-5768
-
くらし
国勢調査がはじまります! 国勢調査は、我が国に住んでいるすべての人と世帯(外国人の方を含む)を対象とする国の最も重要な統計調査です。 結果は、国や地方公共団体の政治・行政をはじめ、民間企業や研究機関等でも広く利用され、国民生活に役立てられています。 ●調査事項 世帯員:男女の別・出生の年月・配偶者の有無・就業状態・従業地又は通学地など 世帯:世帯員の数・住居の種類など 問合せ:まち未来推進課
-
子育て
ボーイスカウト生駒第3団7月イベント『夏が来たー!三里で沢あそび!!!』 ◆小1~小5年生参加者募集中 文部科学省後援のワクワク自然体験を今年もキャンプ場を流れる小川で行います。 対象:小1年生~小5年生 日時:7月13日(日)9時集合14時頃解散 募集人数:15名(申込多数の場合は抽選) 申込み:7月7日(月)まで ※詳細と申込は生駒第3団のHPをご覧下さい。 問合せ:教育委員会総務課
-
講座
平群史蹟を守る会 第45回夏季公開講演会 演題:「4世紀の倭王権(わおうけん)―佐紀古墳群(さきこふんぐん)と富雄丸山古墳(とみおまるやまこふん)―」 講師:村瀨 陸(むらせ りく)先生(奈良市埋蔵文化財調査センター学芸員) 日時:8月2日(土)13時30分~15時30分(受付13時~) 場所:総合文化センターくまがしホール 費用:無料 申込み:不要 ※定員370人 ※気象警報発令時は翌日同時刻に順延。 主催:平群史蹟を守る会 後援:平群...
-
くらし
皆さん揃って投票しましょう!参議院議員通常選挙が執行されます 7月28日で任期満了となる参議院議員について、選挙が執行される予定です。 選挙期日は確定次第、町ホームページでお知らせします。また、投票所入場券を併せて送付します。 ◆投票 ◆投票の方法(投票用紙は2種類) ◇選挙区選出議員選挙 奈良県選挙区から立候補している候補者の氏名を記入して投票してください。 ◇比例代表選出議員選挙 候補者氏名又は政党その他の政治団体の名称もしくは略称のいずれかを記入して投...
-
くらし
広報紙を全ページをカラーでご覧いただけます! ■マチイロ いつでも!どこでも! スマホアプリから気軽に広報紙を読むことができます。 ■平群町公式LINE 平群町公式LINEを追加いただくと、発行時に通知が届き、情報をすぐゲットできます。
-
くらし
特集 甘みたっぷり 平群のぶどう 太陽と大地の恵みをたっぷり浴びて育った平群町自慢のぶどう。ふるさと納税でも人気の品で県内トップの作付面積を誇ります。その芳醇な香りと濃厚な甘さの魅力に迫りました。 ■県内トップの作付面積 平群町は信貴山の麓に位置し、南向きの斜面が多く、日照時間を長く確保できます。また、昼夜の寒暖差が大きく水はけの良い土壌で、甘くて美味しいぶどうを育むのに最適な環境が揃っています。 それに加え、生産者の方々による長...