子育て 親と子の笑顔きらめく子育て応援のまちづくり

〜第3期斑鳩町子ども・子育て支援事業計画を策定〜
令和7年3月に策定した「第3期斑鳩町子ども・子育て支援事業計画」は、斑鳩町の子ども・子育て支援に関する総合的な計画です。
令和7年度からの5年間、この計画にもとづき、地域の子育て支援事業の充実に努めるとともに、住民の誰もが地域の子育てに参加できるまちづくりをすすめていきます。

今回は、「第3期斑鳩町子ども・子育て支援事業計画」の概要と、令和7年度の新たな子育て支援事業を紹介します。
住民のみなさんも、和のこころで、子どもたちや子育て中の人を応援する「子育て応援のまちづくり」に協力をお願いします。

■基本方針
1 子どもの権利と安全が守られるまち
子どもを大切にし、地域のみんなで子どもが元気に育つ手助けをするまちにします。子どもへの虐待、ヤングケアラー(家族の介護や世話をする子ども)など、子どもたちが困っている問題に対応し、子どもたちが安全で元気に育つために必要なことをすすめていきます。

◇施策
(1)子どもが権利の主体であることの社会全体での共有
(2)児童虐待の防止対策の推進とヤングケアラーへの支援
(3)ノーマライゼーションのまちづくり
(4)犯罪や自殺などから子どもを守る取り組み
(5)子どもの貧困対策の推進

■基本方針
2 身近に支えがあり、仲間がいるまち
すべての子どもが元気に育つために、こども家庭センターを中心に、病院や学校などと協力してサポートします。子育ての悩みを相談できる場所や、親子の関わりを増やし、みんなで助け合って楽しく子育てできるまちをつくります。

◇施策
(1)家庭での子育て・教育への支援
(2)新生児からの相談体制の充実
(3)子ども・子育て家庭の交流促進と遊び場の提供
(4)親子の健康づくりの支援
(5)経済的な支援への取り組み

■基本方針
3 安心して元気に子育てできるまち
お父さんやお母さんが仕事をしながら子どもを育てることができるように、サポートする環境をつくります。地域や会社と協力して、みんなが子育てを応援する気持ちを大切にできるようにし、安心して子どもを育てられるまちをめざします。

◇施策
(1)多様な保育サービスと受け入れ体制の充実
(2)子育てと就労等の両立のための環境整備
(3)子どもたちの安全を守るやさしいまちづくり

■基本方針
4 心豊かで元気いっぱいの子どもが育つまち
斑鳩町のことをみんなが好きになり、子どもたちが地域に親しみを感じるように取り組みます。また、学校をもっと良くするために、「斑鳩町子どもが輝く学校の未来構想検討委員会」をつくり、小学校と中学校の大きさや場所を考え、学校の施設をもっと便利で使いやすくする計画を立てます。

◇施策
(1)就学前教育・保育の充実
(2)学校教育の充実
(3)地域における学びと遊びの機会の充実
(4)青少年の健全育成

■基本方針
5 ひとりからみんなへ広がる子育て応援のまち
地域のみんなが協力して、子どもたちとその家族を支えるまちをつくります。「和のこころ」を大切にして、国や県、近隣の市町村とも協力し、みんなで子育てを応援する輪を広げていきます。

◇施策
(1)子育て支援ネットワークの整備
(2)身近な地域活動やコミュニティ活動の促進
(3)サークル活動や団体活動の育成
(4)子育て支援事業等の周知・広報
(5)庁内体制の強化

■令和7年度 さらに充実する子育て支援事業
・妊婦健康診査の助成額の増額や多胎妊婦の支援、歯周疾患検診の助成など、妊婦の健康管理支援を充実します。
・不妊治療・不育治療費助成制度をさらに充実。保険適用の治療費も対象になります。
・こども家庭センターの相談体制の充実をはかります。
・1か月児健康診査の助成額を増額します。
・生き生きプラザ斑鳩のつどいの広場で、季節に合せた行事などを行う地域子育て教室「ぷち保育室」を開催します。
・産前産後ヘルパー派遣事業の対象となる子どもの年齢を18歳まで拡大し、妊娠期から子育て期の幅広い家庭を支援するとともにヤングケアラーの支援にもつなげていきます。
・町立保育所を利用する保護者の負担を軽減する「手ぶら登園」支援を、令和8年度から導入するための準備をすすめます。
・令和7年度から、町独自の取り組みとして、同時在園第2子(0~2歳児)の保育料を、無償化します。
・児童生徒1人につき1台配置している学習用端末の更新をすすめ、教育ICT環境を整備します。
・快適に学校生活をすごせるよう、各小中学校に熱中症対策や日常の水分補給のためのウォータースタンドを新しく設置します。
・老朽化が進む小・中学校施設の改善のため「斑鳩町子どもが輝く学校の未来構想検討委員会」において、町立小・中学校の適正規模や適正配置について検討し、「学校施設適正規模等基本構想(案)」を策定します。

問合せ:子育て支援課
【電話】0745-75-1152