広報斑鳩 2025年4月号

発行号の内容
-
子育て
親と子の笑顔きらめく子育て応援のまちづくり
〜第3期斑鳩町子ども・子育て支援事業計画を策定〜 令和7年3月に策定した「第3期斑鳩町子ども・子育て支援事業計画」は、斑鳩町の子ども・子育て支援に関する総合的な計画です。 令和7年度からの5年間、この計画にもとづき、地域の子育て支援事業の充実に努めるとともに、住民の誰もが地域の子育てに参加できるまちづくりをすすめていきます。 今回は、「第3期斑鳩町子ども・子育て支援事業計画」の概要と、令和7年度の…
-
くらし
斑鳩町地球温暖化対策 実行計画の取組結果を公表します
斑鳩町では、町の事務事業に伴い発生する温室効果ガスを削減するため、令和4年9月に「斑鳩町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を策定しました。 実施期間は、令和5年度から令和12年度までの8年間で、町の事務事業に伴い排出される温室効果ガスを、基準年度である平成25年度比で60%以上削減することを目標に取り組んでいます。 このたび、令和5年度の取組結果を取りまとめましたので、公表します。 1.温室効…
-
くらし
春の全国交通安全運動 4月6日(日)~15日(火)
■自転車安全利用五則 しっかり守りましょう!! (1)車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 (2)交差点では信号と一旦停止を守って、安全確認 (3)夜間はライトを点灯 (4)飲酒運転は禁止、ながらスマホも禁止 令和6年11月1日から自転車運転中のながらスマホ、酒気帯び運転と、そのほう助の罰則が強化されました。 運転中のながらスマホの場合、違反者は6か月以下の懲役または30万円以下の罰金…
-
くらし
運転免許証の自主返納を考えてみませんか?
■返納する人が増えています ・歳をとって運転に不安が… ・事故が怖い… ・家族から返納をすすめられている ■自主返納するとさまざまな特典が受けられます! ◇斑鳩町の特典 ICOCAカード(5,000円分)を交付します。 ※1人1回限りです。 対象:次の(1)・(2)の両方に該当している人 (1)運転免許自主返納時と交付申請時に、町内に在住している満65歳以上の人 (2)平成28年4月1日以後に運転…
-
スポーツ
パゴにっき 第2回いかるがの里 聖徳太子マラソン「マラソンの部」開催しました
昨年度の第1回大会に続き、「第2回いかるがの里 聖徳太子マラソン(マラソンの部)」を開催し、全国から約1,500人のランナーが参加しました。 今年も大会のスペシャルゲストとして、千葉真子さん、大阪芸術大学女子駅伝部のみなさんをお迎えし、大会を盛りあげていただきました。 ランナーたちは、冬の寒空の下、沿道の温かい声援を受けながら、斑鳩の里を元気いっぱいに駆け抜けました。 沿道での応援や交通規制など、…
-
くらし
南都銀行限定 WEBで口座振替の申込が簡単にできるようになりました!令和7年4月1日開始
スマホ・パソコンでお手続き! 印鑑不要! ペーパーレス! ■利用できる税・保険税・使用料など ・町県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税 担当課:税務課【電話】内線155 ・国民健康保険税、後期高齢者医療保険料 担当課:国保医療課【電話】内線114 ・保育園保育料、延長保育料、町立保育園保護者会費 担当課:子育て支援課【電話】0745-75-1152 ・介護保険料 担当課:福祉課【電話】内線1…
-
くらし
4月1日から 斑鳩町の行政組織を見直します
~「住み続けたいまち」「住んでみたいまち」「訪れたいまち」の実現をめざして~ 優先的に取り組むべき施策や新たな行政課題、複雑化・多様化する住民ニーズに対して、より質の高い行政サービスを提供するため、役場組織を見直します。 ■おもな見直しの内容 ・歴史・文化遺産を活かしたまちづくりを推進するため、新たな課「地域振興課」を設置します。 ・奈良県広域水道企業団が設立されることから、上下水道課を廃止し、公…
-
くらし
保存版 1年間大切にお使い下さい 令和7年度版 斑鳩町主要公共施設一覧
令和7年4月1日現在 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 斑鳩町ホームページ 【HP】https://www.town.ikaruga.nara.jp/
-
くらし
町の指定ごみ袋(可燃、不燃、枝葉・草類)交付場所のお知らせ
限りある資源を大切に ごみの分別を徹底しよう! 令和7年4月からの指定ごみ袋交付協力店をお知らせします。 指定ごみ袋は、10枚入1袋単位で交付しています。(交付協力店および各公共施設) ■町の指定ごみ袋(可燃、不燃、枝葉・草類)交付協力店 (順不同) 令和7年3月現在 ■町指定ごみ袋(可燃、不燃、枝葉・草類)交付公共施設 ※資源物共通指定袋は、平日(午前8時30分~午後5時15分)は、役場環境対策…
-
くらし
協働のまちづくり 斑鳩町 住民活動センターだより
住民活動センター(住民活動の拠点)から、令和7年度活動提案事業の公開プレゼンテーションの結果と、住民活動センター講座の開催報告です。 ■令和7年度 活動提案事業が決定! 昨年11月に活動提案事業応募団体による公開プレゼンテーションを行い、選考委員会による選考の結果、令和7年度は「フラワーガーデニング会」「いかるが援農会」の2団体が活動します。 ■2/28(金)住民活動センター講座 「庭づくりからは…
-
文化
いにしえの風 斑鳩文化財センターだより
■令和7年度の斑鳩文化財センターの催し 今月号では、令和7年度に斑鳩文化財センターで計画している展示会や「こども考古学教室」などの行事について紹介します。 ◇春季企画展 斑鳩町では、官学連携協定に基づき、奈良大学と共同で町内の古墳の調査を行っています。この調査成果を広く知ってもらうことを目的に、これまで発掘調査を実施してきた斑鳩大塚古墳や甲塚(かぶとづか)古墳、舟塚(ふなづか)古墳、戸垣山(とがき…
-
その他
広報クイズ
Q 町内の遊休農地を活用して、農業委員の指導のとでジャガイモを栽培する体験の名称は、じゃがいも楽〇。〇に入る漢字は? (1)校 (2)園 (3)耕 4月18日(金)必着 ■応募方法 クイズの答え・住所・氏名・電話番号を、はがき(〒636-0198斑鳩町役場・広報クイズ係)、【FAX】0745-74-1011、Eメールのいずれかの方法で役場まで。正解者のなかから、抽選で2人に斑鳩町商工会で購入できる…
-
くらし
町民憲章
平成9年5月9日制定 わたしたちは、聖徳太子ゆかりの斑鳩のまちに住むことを誇りとし、「和」の精神を尊び、明るく豊かな郷土をつくります。 一、歴史と文化を大切にし、貴重な遺産を次の世代に伝えます。 一、恵まれた自然との調和をはかり、やすらぎのあるまちにします。 一、人権を尊重し、心のふれあうまちをめざします。 一、ともに生き、ともに学び、未来を拓く活力のあるまちにします。 一、知恵と力を出し合い、住…
-
くらし
斑鳩町 図書館だより 図書館へ行こう!
■図書館システムの一時利用休止について 次の日程で、図書館ホームページ・図書の検索・利用照会システムが一時的に利用できなくなります。 ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。 日程:4月22日(火)午前8時30分~午後5時(予定) 雨天時は5月20日(火)に順延 停止理由:いかるがホール受電設備の法定点検による停電のため ※図書館は休館日ですが、公民館図書室は開室しています。(午後1…
-
くらし
主な連絡先
-
くらし
斑鳩町 まちの情報(1)
-
くらし
4月の納税 納期限 4月30日(水)
■固定資産税(第1期分) 問合せ:税務課 【電話】内線153
-
くらし
斑鳩町 まちの情報(2)
■町税の収納業務を委託します 町では、コンビニ収納、スマートフォンアプリ収納、ペイジー収納を行うにあたり、令和7年度の町税の収納業務を左記の業者に委託します。 委託先: コンビニ収納・スマートフォンアプリ収納…地銀ネットワークサービス株式会社 ペイジー収納…南都コンピュータサービス株式会社 問合せ:税務課 【電話】内線155 ■里帰り出産の人にも紙おむつ類専用ごみ袋を無料交付します! 町では、町内…
-
くらし
斑鳩町 まちの情報(3)
-
くらし
お詫びと訂正
- 1/2
- 1
- 2