- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県下市町
- 広報紙名 : 広報しもいち 令和7年7月号
■令和7年度保険料額決定通知書は7月中旬に郵送します
▽令和7年度保険料について
保険料は、被保険者が均等に負担する「均等割額」と、被保険者の前年の所得に応じて負担する「所得割額」の合計額となります。保険料を決める保険料率は2年ごとに改定されます(次回改定は令和8年度)。保険料の納付方法は、原則年金から天引き(特別徴収)されます。特別徴収の対象とならない方は、納付書や口座振替で納めていただくことになります。(普通徴収)
▽令和7年度保険料(年額)の計算方法
均等割額(被保険者1人当たり)51,500円
+
所得割額(総所得金額等-基礎控除43万円)×所得割率10.55%
=被保険者の保険料(100円未満切り捨て、1人当たり上限額80万円)
▽保険料の軽減について
令和7年度は、国の軽減特例措置が見直されたことにより、5割軽減と2割軽減の方の所得要件が下表のとおり変更されます。
※1 同一世帯内の世帯主と被保険者の総所得金額等の合計で判定します。65歳以上の公的年金受給者は総所得金額等から年金所得の範囲内で最大15万円を控除して軽減判定します。
※2 軽減の基準となる「10万円×(給与所得者等の数-1)」は、世帯主と同一世帯の被保険者に給与所得者等が2人以上いる場合に計算します。
※3 一定の給与所得者がある方または公的年金所得がある方
・軽減判定は4月1日(4月2日以降に資格取得された場合は資格取得日)の世帯の状況で行います。
問合せ:住民保険課
【IP電話】68-9063(直通)