くらし 議会だより 第2回 定例会(1)

令和7年6月12日(木)から13日(金)まで、十津川村議会「第2回定例会」が開催され、令和7年度補正予算や条例改正などを審議しました。今回審議した内容は、次のとおりです。

■報告
◆繰越明許費繰越計算書について
地方自治法の規定により、令和7年度に繰り越された一般会計7事業2億6296万4千円、特別会計1事業4897万6千円の繰越明許費について、報告を受けました。

◇一般会計
・民間賃貸住宅整備促進支援事業 7200万円
・地籍調査事業 1471万円
・美しい森林づくり基盤整備事業 3495万9千円
・防災・安全交付金事業 1969万2千円
・ポータブル電源配備事業 1620万3千円
・災害復旧工事 1億円
・地すべり安定評価調査事業 540万円

◇貯木場等維持管理事業特別会計
・木材利用促進事業 4897万6千円

■補正予算
◇令和7年度十津川村一般会計補正予算(第1号)
歳入歳出それぞれ7729万6千円を追加し、総額を62億5529万6千円としました。

■条例
◇十津川村附属機関の設置に関する条例の一部を改正する条例、特別職の職員で非常勤のものの報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例
史跡大峯奥駈道保存活用計画策定委員会設置要綱を策定したため、各条例の一部を改正しました。

■人事
◇教育委員会の委員の任命について
教育委員会の委員の任命について同意しました。
※詳しくは本紙をご覧ください。

■契約
◇工事請負契約の締結について
契約の目的:林道開設工事 高滝線
契約の方法:条件付一般競争入札
契約の金額:1億3414万5000円
契約の相手方:山一・岡田・光和特定建設工事共同企業体

◇工事請負契約の締結について
契約の目的:旧西川中学校解体工事
契約の方法:指名競争入札
契約の金額:5676万6600円
契約の相手方:株式会社 西建設

◇パソコンの購入について
内容:株式会社日本HP製Chromebook(Wi-Fiモデル)
数量:205台
契約の方法:奈良県GIGA第二期端末導入事業における落札業者との随意契約
契約の金額:1122万9900円
契約の相手方:キステム株式会社 奈良本社

■一般質問
◇旧一乃湯ホテルの改修補助について、選挙運動用ビラやハガキに書かれた「無計画、大失敗1億7千万円事業中止」などの意図や虚偽性、また、「早期解決」方法についてどのようにお考えか。(古泉一真議員)

〔答弁〕
旧一乃湯ホテルを改修し利用する計画について反対はしていませんが、当初計画では令和7年3月までに整備としていたところ、計画どおり完成していない点、工事も止まっていた点を踏まえて無計画や失敗と表現しました。これは事業者を批判している訳ではなく、村政の進め方に問題があるのではと表現したものです。
1億7千万円という金額は民間賃貸住宅整備促進支援事業費1億2千万円、木材利用促進事業補助金約5千万円をあわせたものです。
事業の内容について、民間事業者への補助事業で教職員住宅も含めて40戸整備される事業と認識しています。虚偽性については嘘は含まれていませんし、議会軽視という認識はありませんが、これから村長という責務を果たしていく中で、しっかりと対応を考えてたいと思います。
また、早期解決という点では、事業を継続して実施、事業の完全中止、又は村や他の団体で購入するという大きく三つの方法を考えています。期限が迫っている中で、事業者と協議を進めたいと思います。