- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県十津川村
- 広報紙名 : 村報とつかわ 第768号 2025年9月
■建設行政に功績(株)長谷川建設表彰
「国土交通行政関係功労者表彰」局長表彰
7月24日、建設行政に功績のあった個人・団体を表彰する「国土交通行政関係功労者表彰」の表彰式が大阪市で行われ、株式会社長谷川建設(大字平谷)が優良工事等施工者(工事)局長表彰を、杉川晃章さん(長谷川建設)が優秀建設技術者(工事)局長表彰を受賞し、近畿地方整備局から表彰を受けました。表彰対象となった小井谷2号砂防堰堤(右岸)工事の業務で、施工実績が良好であり、安全対策や技術的創意工夫など、優秀な成績を挙げられました。
■特殊詐欺に注意!ハガキで啓発
特殊詐欺等抑止防犯啓発暑中はがき出発式
7月30日、平谷郵便局で特殊詐欺等抑止防犯啓発暑中はがきの配達出発式を行いました。警察官や役場・金融機関などの職員になりすましてお金をだまし取る詐欺被害を防止するため、十津川地区金融機関防犯協議会が啓発はがきを作成しています。小原郵便局長であり同協議会・西研二会長と、十津川警察庁舎・森博之所長から、郵便局員に同ハガキが贈呈され、村内約350世帯に配達されました。
■十津川の盆踊り村内10地区で開催
地域の人も帰省客も一緒に先祖供養
8月13日~15日に盆踊りが行われました。13日は神納川、谷瀬、風屋、湯之原、小原、折立、出谷の7地区、14日は武蔵、平谷の2地区、15日は西川地区で開催されました。音頭と太鼓の音に合わせて、ばか踊りや大踊りなどが華麗に踊られました。
■水害慰霊祭 犠牲者の冥福祈る
平成23年紀伊半島大水害から14年
明治22年の大水害や平成23年の紀伊半島大水害などの水害で犠牲となった人を追悼するため、8月20日、住民ホール(大字小原)で水害慰霊祭が執り行われました。関係者や、北海道新十津川町の谷口秀樹町長、小玉博崇議長のほか、村内区長、総代など約70人が参列し、犠牲者に黙とうを捧げました。式典では、玉置村長、谷口町長、温井村議会議長が追悼の言葉を述べ、参列者が花を手向けました。
■第24回昴の郷ふれあい物語
各地の踊り保存会が集まる盆踊り大会
8月16日、昴の郷多目的広場(大字平谷)で「第24回昴の郷ふれあい物語」が開催されました。大道芸や歌謡ショー、踊り保存会(谷瀬、武蔵、小原、平谷、西川、出谷、神納川、折立)による盆踊りが披露されました。フィナーレにはレーザーと音楽にあわせて花火が打ち上がり、会場は多くの人で賑わいました。