- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県上北山村
- 広報紙名 : 広報かみきたやま 令和7年3月号(No.684)
令和7年第1回定例村議会が、3月7日に開会し、選挙2件、報告5件、議案27件、追加議案1件が審議・審査され、令和7年度一般会計予算の一部について議会より再考・修正の要望がありましたが、上程された報告及び議案はすべて原案どおり承認・可決されました。審議・審査された議案は下記のとおりです。
■選挙
(1)副議長の選挙について
村議会副議長の選挙が行われ福西議員が副議長に選ばれました。
(2)選挙管理委員及び補充員の選挙について
任期満了に伴い後任委員4名及び後任委員補充員4名の選挙が行われました。
■報告
(1)例月出納検査の結果報告について
令和6年12月から令和7年2月までの例月出納検査の結果報告です。
■専決処分事項の報告
(1)一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例
人事院勧告に準じて、医療職の初任給調整手当の引上げ、給料表の改定、期末・勤勉手当の支給割合の改定を行うものです。
(2)上北山村議会議員の議員報酬等に関する条例の一部を改正する条例
一般職の職員の給与改定に準じ、議員の期末手当の支給割合を引き上げる改正です。
(3)特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例及び上北山村教育委員会教育長の給与等に関する条例の一部を改正する条例
一般職の職員の給与改定に準じ、村長・副村長・教育長の期末手当の支給割合を引き上げる改正です。
(4)令和6年度上北山村一般会計補正予算(第7号)
※344万9千円の増額
物価高騰対策臨時給付金の増額です。
■議案
(1)人権擁護委員候補者の推薦について
福嶋 啓一氏が推薦されました。
(2)上北山村議会委員会条例の全部改正について
委員会の役割を明確化し、より機能的な委員会運営を実現するため「議会運営委員会」を設置するものです。
(3)職員の定年等に関する条例の一部改正について
技能職員について特例定年(63歳)を定めるため所要の改正を行うものです。
(4)職員の育児休業等に関する条例及び職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正について
深夜勤務及び時間外勤務の制限に関する育児に関する対象の子の年齢拡大、配偶者等が介護を必要とする状況に至った職員に対する勤務環境の整備に関する旨の条文の追加等を行うものです。
(5)一般職の職員の給与に関する条例等の一部改正について
人事院勧告に準じて、給料表の改定、地域手当の支給、扶養手当月額の改定等を行うものです。
(6)上北山村国民健康保険税条例の一部改正について
国民健康保険税の課税限度額を引き上げるとともに、国民健康保険税の軽減措置について、5割軽減及び2割軽減の対象世帯に係る所得判定基準を改正するものです。
(7)上北山村国民健康保険診療所条例の一部改正について
国民健康保険法の改正に伴う法律番号等の変更及び診療日並びに診療時間について実態に即した変更等を行うものです。
(8)上北山村国民健康保険診療所使用料及び手数料条例の一部改正について
老人保健法の改正に伴う法律名等の変更、文書料及び手数料の改正等を行うものです。
(9)上北山村営単独住宅管理条例の一部改正について
規則で定めていた単独住宅の名称、位置及び規模等を明記するとともに、建設中の原口住宅3号及び4号における家賃算定について定めるものです。
(10)上北山村消防団員等公務災害補償条例の一部改正について
非常勤消防団員等の損害補償に係る補償基礎額を改正するものです。
(11)上北山村非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部改正について
非常勤消防団員の処遇改善を図るため、消防団員等公務災害補償等共済基金等が市町村に支払う消防団員退職報償金の勤続年数区分に、新たに「35年以上」の区分を追加する改正です。
(12)刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について
刑法等の一部を改正する法律及び刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整理等に関する法律により、「懲役」及び「禁錮」を廃止し、これに代えて「拘禁刑」が創設されることに伴い、本村においても関係する条例について改正するものです。