くらし おしらせ

■狩猟者の皆さんへ
本県の狩猟期間は11月15日〜令和7年2月15日(イノシシとニホンジカは11月1日〜3月15日)です。狩猟には免許と登録手続きが必要です。また、狩猟犬も狂犬病予防法による登録と予防注射が必要です。ルールとマナーを守り、安全な狩猟に努めましょう。

問い合わせ:鳥獣害対策課
【電話】073-441-2906【FAX】073-428-3072

■個人事業税(後期分)の納税を
納期限は12月2日(月)です。通知書のeL-QRを読み取ればキャッシュレス納付ができます。

問い合わせ:各県税事務所

■トラックGメンからのお知らせ
国土交通省では、「トラックGメン」を創設し、悪質な荷主・元請事業者等の是正指導を行っています。長時間の荷待ちや運賃・料金の不当な据え置き等でお困りのトラック事業者の方は、ウェブサイトより情報提供にご協力をお願いします。

問い合わせ:和歌山運輸支局輸送・監査部門
【電話】073-422-2138【FAX】073-422-8310
県ウェブサイトでも掲載
本紙を参照ください

■女性の人権相談
パートナーからの暴力やストーカー問題などの相談に応じます。
相談窓口:女性の人権ホットライン
【電話】0570-070-810(平日 8:30〜17:15)
※11月13〜19日は受付時間を延長
平日 8:30〜19:00、土日祝 10:00〜17:00

問い合わせ:和歌山地方法務局 人権擁護課
【電話】073-422-5131
法務省 人権相談のページへリンク
本紙を参照ください

■アルコール関連問題啓発週間
11月10〜16日は啓発週間です。不適切な飲酒は心身や生活に影響を与えます。お酒の飲み方が気になる方はご相談ください。
相談窓口:こころの電話(平日 9:30〜12:00、13:00〜16:00)
【電話】073-435-5192

問い合わせ:県精神保健福祉センター
【電話】073-435-5194【FAX】073-435-5193
県ウェブサイトでも掲載
本紙を参照ください

■ひとり親家庭・離婚前後の方へ
(1)ひとり親家庭を支援します
児童扶養手当の受給認定を受けている方に、日常生活や育児等に関する助言・支援を行います。
[支援例]家事・育児のサポート、資格取得支援、福祉資金貸付、家庭訪問、悩み相談等

(2)養育費の確保を支援します
離婚された方や離婚前の方に、次の支援を行います。
[1]公正証書等作成費用の給付
[2]養育費保証契約締結費用等の給付
[3]養育費強制執行費用の給付
[4]無料の弁護士相談
[5]公証役場や家庭裁判所への同行

(1)(2)共通
問い合わせ:多様な生き方支援課
【電話】073-441-2493【FAX】073-441-2501
(1)(2)[5]市町村、
(2)[1]〜[3]市福祉事務所または振興局健康福祉部、
(2)[4]振興局健康福祉部
※収入額や地域によって利用条件が異なる場合あり

■薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」
薬物の危害を正しく認識し、薬物乱用のない社会の実現に向け、ご協力をお願いします。

問い合わせ:県立保健所(支所)、薬務課
【電話】073-441-2663【FAX】073-433-7118

■2024年版障害児者福祉のしおり
障害のある方に対する福祉制度をまとめた冊子を作成しました。ウェブ版はホームページで閲覧できます。冊子をご希望の方は問合先までご連絡ください。

問い合わせ:障害福祉課
【電話】073-441-2532【FAX】073-432-5567
県ウェブサイトでも掲載
本紙を参照ください