くらし おしらせ ー募集ー

掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。
詳しくは主催者にお問い合わせください。

■「みんなにジェンダー平等」 提案事業
募集内容:ジェンダー平等に向けた取組を推進する提案事業
対象:県内の地域活動団体・グループ等
定員:5事業(選考)
委託費用:最大5万円

申込・問い合わせ:郵送、Eメール、持参で提案書・見積書(申込先、ウェブサイトで配布)を7月18日までに県ジェンダー平等推進センター
〒640-8319和歌山市手平2-1-2 和歌山ビッグ愛9階
【電話】073-435-5245 【FAX】073-435-5247
【E-mail】[email protected]
県ウェブサイトでも掲載
※詳細は本紙をご覧ください

■就農研修生
初歩的な知識・技術を学びたい方や農業経営を始めたい方向けの研修
日時・定員:
(1)農業体験研修…随時(土・日・祝日等を除く) 各回5人(先着順)
(2)ウィークエンド農業塾…8月30日〜11月16日(全10回) 15人(抽選)
(3)技術修得研修…10月6日〜令和8年2月20日(全25回) 10人(選考)
場所:問合先

申込・問い合わせ:郵送、ファックス、Eメールで申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を(1)研修日10日前(2)7月24日(3)8月27日までに県農林大学校就農支援センター
〒644-0024御坊市塩屋町南塩屋724
【電話】0738-23-3488 【FAX】0738-23-3489
【E-mail】[email protected]
県ウェブサイトでも掲載
※詳細は本紙をご覧ください

■失語症者向け意思疎通支援者養成研修
日時:7月12日〜令和8年1月17日 いずれも土曜(全10回)
場所:県勤労福祉会館プラザホープ・ふれ愛センターなど(和歌山市)
対象:次の要件を全て満たす方
(1)受講後、意思疎通支援者として活動できること
(2)県内在住または県内に生活拠点を有する18歳以上
定員:10人(先着順)

申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックス、Eメールで申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を7月11日までに紀和病院リハビリテーション部
〒648-0085橋本市岸上18-1
【電話】0736-34-1317 【FAX】0736-34-2614
【E-mail】[email protected]
問い合わせ先のページへリンク
※詳細は本紙をご覧ください

■県営住宅・特定公共賃貸住宅
募集期間:8月1〜12日(土日祝除く)

問い合わせ:県住宅供給公社
【電話】073-425-6885 【FAX】073-422-0733
※詳しくはウェブサイトを要確認
問い合わせ先のページへリンク
※詳細は本紙をご覧ください

■音訳ボランティア養成講座(初級)
日時:9月2日〜12月9日 いずれも火曜13:30〜15:30(全13回)
場所:ビッグ愛(和歌山市)
対象・定員:県内在住・在勤・在学の初受講者など 15人(選考)
費用:1,320円(テキスト代)

申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックス、Eメールで申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を8月19日までに県点字図書館
〒640-8319和歌山市手平2-1-2 和歌山ビッグ愛5階
【電話】073-488-5721 【FAX】073-488-5731
【E-mail】[email protected]
問い合わせ先のページへリンク
※詳細は本紙をご覧ください

■障害者福祉バス(10〜3月)
在宅障害者の社会参加を促進するための福祉バスの利用申込
対象:障害者とその介護者の合計人数が10人以上の障害者の団体
定員:14回分(抽選)

申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックス、Eメール、持参で申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を8月1〜29日に県障害児者サポートセンター
〒641-0014和歌山市毛見1437-218
【電話】073-445-7314 【FAX】073-446-0036
【E-mail】[email protected]
県ウェブサイトでも掲載
※詳細は本紙をご覧ください

■職業訓練受講生
就職に有利な専門知識や技能を習得
科目:パソコン、介護など計8コース

申込・問い合わせ:ハローワーク(申込締切日あり)
※詳しくはウェブサイトを要確認
問い合わせ先のページへリンク
※詳細は本紙をご覧ください

■ふるさと認証食品
募集内容:県が定める基準に適合する県産農産物や加工食品。認証を受けた商品には専用マークの貼付・印刷が可能
対象品目:梅干し、調味梅干し、味付けぽん酢、だいこんの漬物、果実ジュース、黒大豆、黒豆煮
申込:郵送で申請書(申込先、ウェブサイトで配布)と添付書類を7月1日〜8月29日に振興局農業水産振興課

問い合わせ:鳥獣害対策課
【電話】073-441-2905 【FAX】073-428-3072
県ウェブサイトでも掲載
※詳細は本紙をご覧ください