- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県和歌山市
- 広報紙名 : 市報わかやま 令和7年4月号
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。
◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分~17時15分)。
■乳幼児健診【5月】
受付時間:13時~14時30分
※母子手帳持参。治療中の方は主治医にご相談ください。
※1・2 和歌山市では1歳8か月になる月に1歳6か月児健診、3歳6か月になる月に3歳児健診を実施しています。
■0歳児交流会
時間:10時~11時30分
内容:手遊び、交流会、育児相談、身体計測等
対象:0歳児と保護者
申込:4月10日(木曜日)~(先着)
■「子育て」に関する無料相談(要予約)
日時:平日9時~17時(相談は電話・面談で)
対象:新生児~中学生、またはその保護者
予約・問合せ先:県立医科大学小児成育医療支援室
【電話】441-0808
【電話】441-0826
■子育てひろば(申込不要)
時間:10時~11時30分
対象:0歳~就園前の子どもと保護者
持ち物:靴袋・古新聞・カラーマーカー・こぴちゃんバッグ
◇パパと遊ぼう(ママ・祖父母も参加可)
詳細は市ホームページ(ID:1001762)で
問合せ先:子育て支援課
【電話】435-1329
■こんにちは赤ちゃん事業
生後4か月までの乳児を持つ家庭を訪問員が訪問し、育児相談や子育て支援に関する情報提供を行います。(体重測定の実施なし)訪問時「子育て応援給付金」の申請用紙をお渡しします。
対象:生後4か月までの乳児
※市外で出生届を出した方や、出生後転入してきた方、出生届出時に「出生連絡票」を提出していない方は、ご連絡ください。
問合せ先:地域保健課
【電話】488-5120
■両親教室
日時:5月11日(日曜日)
(1)13時~
(2)15時~
※2部制
場所:保健所
内容:沐浴体験・ペアリラクゼーション等
対象:妊産婦とその家族
※開催日に妊娠28週以降の方。里帰り等で妊娠28週以降の参加が難しい方は週数は問いません。
申込:4月14日(月曜日)~電話で(先着)
申込・問合せ先:地域保健課
【電話】488-5120
■マタニティサークル
日時:
(1)5月19日(月曜日) 13時30分~15時30分
(2)28日(水曜日) 13時30分~16時
内容:妊娠・出産・出産後の話、妊娠中の栄養・歯の話、沐浴・お世話体験、妊婦体験ジャケットの着用など
対象:市内在住妊婦とパートナー
定員(先着):
(1)6組
(2)10組
申込:
(1)4月10日(木曜日)~5月12日(月曜日
(2)4月10日(木曜日)~5月21日(水曜日)に申込フォームで
場所・申込・問合せ先:
(1)南保健センター
(2)西保健センター
■離乳食講習会
日時:
(1)5月9日(金曜日)
(2)5月27日(火曜日)
10時30分~11時30分
内容:離乳食の始め方や進め方(初期・中期:5~8か月)等の講話、保護者への試食(希望者のみ)
対象:市内在住の6か月頃までの乳児を育てている保護者
定員:
(1)10組(抽選)
(2)8組(抽選)
持ち物:必要であれば、筆記用具・飲み物
申込:
(1)4月7日(月曜日)~28日(月曜日)までに
(2)4月21日(月曜日)~5月18日(日曜日)までに申込フォームで
場所・問合せ先:
(1)西保健センター
(2)南保健センター
※離乳食についての個別相談も随時受付
・中保健センター
【電話】488-5122
・西保健センター
【電話】455-4181
・南保健センター
【電話】499-5566
・北保健センター
【電話】464-5051