講座 暮らしの情報―講座―(1)

◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。
◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分~17時15分)。

■防火管理・防災管理講習
◇甲種防火管理新規講習
※集合型
日程:
(1)4月17日(木曜日)・18日(金曜日)
(2)5月13日(火曜日)・14日(水曜日)
(3)6月26日(木曜日)・27日(金曜日)
(4)9月25日(木曜日)・26日(金曜日)
(5)10月16日(木曜日)・17日(金曜日)
(6)11月20日(木曜日)・21日(金曜日)
(7)12月16日(火曜日)・17日(水曜日)
(8)令和8年1月22日(木曜日)・23日(金曜日)
(9)2月7日(土曜日)・8日(日曜日)
(10)3月17日(火曜日)・18日(水曜日)
費用:8,000円

◇防災管理新規講習
※集合型・オンライン型
日程:6月11日(水曜日)
費用:集合型6,000円・オンライン型7,200円

◇甲種防火管理再講習
※集合型・オンライン型
日程:
(1)8月13日(水曜日)
(2)9月10日(水曜日)
費用:集合型4,500円・オンライン型5,700円

◇防火・防災管理再講習
※集合型・オンライン型
日程:10月30日(木曜日)
費用:集合型5,000円・オンライン型6,200円

いずれも
場所(集合型):消防局3階
定員:集合型72人・オンライン型30人
申込:本紙P.16の申込フォームか予防課・各消防署・南分署・紀伊分署で
※詳細は市ホームページで

問合せ先:予防課
【電話】427-0119

■食生活改善推進員養成講座
修了後は、地域や保健センターでボランティア活動をします。
日時:各回10時~12時(7月・10月は14時まで)
(1)6月20日(金曜日)
(2)7月18日(金曜日)
(3)8月29日(金曜日)
(4)9月19日(金曜日)
(5)10月31日(金曜日)
(6)11月21日(金曜日)
(7)12月19日(金曜日)
定員:10人程度(抽選)
対象:原則全日程に参加できる方
費用:7月・10月のみ500円(調理実習材料費)
申込:5月16日(金曜日)までに電話で

場所・申込・問合せ先:中保健センター
【電話】488-5122

■生活習慣病予防運動教室
内容:講話・実践(全6回5~6月、9~10月)
対象:一人で運動ができ、要介護認定を受けていない方
費用:1,000円
申込:4月9日(水曜日)~21日(月曜日)に電話・本紙P.17のQRコードで
※申込時、国民健康保険加入者は被保険者証番号が必要


※申込多数の場合、国保加入者優先の上、抽選。各会場14人以下の場合、開催なし。

申込・問合せ先:国保年金課
【電話】435-1215

■意思疎通支援奉仕員養成講座(手話レベルアップ講座I)
日時:6月~9月の金曜日 19時~20時30分(全8回)
場所:和歌山ビッグ愛
対象:意思疎通支援奉仕員養成講座(手話基礎課程)を修了された方、または「手話を学ぼう、手話で話そう」のテキスト(基礎課程)を修了された方等
定員:20人(抽選)
申込:4月18日(金曜日)〈必着〉までに所定の申込書を郵送・ファックス・メール・持参・本紙P.17のQRコードで

申込・問合せ先:障害者支援課
【電話】435-1060
【FAX】431-2840
【メール】[email protected]

■家庭教育支援サポーター養成講座
日時:5月12日(月曜日)・14日(水曜日)・19日(月曜日)・21日(水曜日)
各10時~15時
場所:西コミセン(砂山南3-1-11)
対象:ボランティアで和歌山市家庭教育支援サポーターとして活動する意思のある方
定員:15人(抽選)
申込:4月21日(月曜日)までに電話・ファックス・メール・本紙P.17のQRコードから
※一時保育(要予約)1歳~未就学児

問合せ先:生涯学習課
【電話】435-1138
【FAX】435-1176
【メール】[email protected]