くらし 暮らしの情報―施設案内―(2)

【こども科学館】
【電話】432-0002
入館料:大人300円、子供150円
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)

■自然工作教室
◇「サンゴ・貝の工作」
日時:7月19日(土曜日)
・9時40分~
・11時10分~
対象:子供(小学4年生以下は保護者同伴)
定員:各12人(抽選)
申込:7月2日(水曜日)~12日(土曜日)に電話で

■自由研究(科学作品)のススメ
◇「チャレンジ!自由研究Part1~観察・実験テーマと研究方法~」
日時:7月25日(金曜日) 9時40分~
対象:小学1・2年生(保護者同伴)
定員:8人(抽選)
申込:7月2日(水曜日)~12日(土曜日)に電話で

◇「チャレンジ!自由研究Part2~観察・実験テーマと研究方法~」
日時:7月26日(土曜日) 9時40分~
対象:小学3~6年生(小学4年生以下は保護者同伴)
定員:8人(抽選)
申込:7月2日(水曜日)~12日(土曜日)に電話で

■親子生き物博士教室
◇「樹木とセミの分布調査」
日時:8月3日(日曜日) 9時40分~
対象:子供とその保護者
場所:和歌山城(こども科学館集合)
定員:8家族(抽選)
申込:7月16日(水曜日)~26日(土曜日)に電話で
※無料

■ミニサイエンス
◇7月「キュービックパズルを作ろう」
※申込不要
日時:毎週日曜 15時~
定員:先着子供12人(保護者同伴)

■プラネタリウム
◇「本日の星空解説」「プラネタリウム ドラえもん宇宙の模型」
時間:
(1)11時~
(2)14時~
(土日祝・夏休みは13時~も)
※7月4日(金曜日)まで平日11時からの投影は休止(土日祝は投影します)

◇「本日の星空解説」「宇宙のオアシスを探して」
時間:15時30分~

■第40回市民発明くふうコンクール作品募集
募集作品:自分のアイデアを活かした創作くふう作品(日常生活の改善に役立つ作品・環境にやさしいエコ作品・工夫やアイデアのあふれた作品
※大きさは原則、タテ・ヨコ・奥行きともに100cm以内、重さ10kg以下。
※生きた動植物が含まれる作品は受付できません。
募集期間:9月15日(月曜日)まで
※受付時間:9時30分~16時30分(※最終日は15時まで)
応募方法:所定の「出品申込書」に必要事項を記入の上、こども科学館まで作品を持参。申込書は、最寄りの支所、連絡所、その他市施設等にあります。また、こども科学館ホームページからもダウンロードできます。
応募資格:本市に在住または、通勤・通学している方
作品審査:10月23日(木曜日)審査員により審査、特に優れた作品を選び表彰します。
表彰式:10月26日(日曜日) 15時~ 和歌山城ホール
公開展示:応募作品は全て公開展示します。
・10月25日(土曜日) 10時~17時
・26日(日曜日) 10時~15時
和歌山城ホール 展示室

■夏休み発明創作教室
◇造花教室
日時:7月23日(水曜日)・24日(木曜日)(2日連続) 9時40分~
対象:小学1~6年生
定員:16人(抽選)
費用:500円
申込:7月1日(火曜日)~12日(土曜日)に電話で

◇科学工作教室
日時:7月30日(水曜日)・31日(木曜日)(2日連続) 9時40分~
対象:小学3~中学3年生
定員:16人(抽選)
費用:1,000円
申込:7月1日(火曜日)~12日(土曜日)に電話で

◇親子プログラミング教室
日時:8月2日(土曜日) 9時40分~
対象:小学1~4年生とその保護者
定員:8組(抽選)
費用:1,500円
申込:7月1日(火曜日)~12日(土曜日)に電話で

◇革工作教室
日時:8月6日(水曜日)・7日(木曜日)(2日連続) 9時40分~
対象:小学3~中学3年生
定員:16人(抽選)
費用:1,500円
申込:7月1日(火曜日)~19日(土曜日)に電話で

◇親子科学工作教室
日時:8月9日(土曜日) 9時40分~
対象:小学1・2年生とその保護者
定員:8組(抽選)
費用:500円
申込:7月1日(火曜日)~19日(土曜日)に電話で

◇木工教室
日時:8月20日(水曜日)・21日(木曜日)(2日連続) 9時40分~
対象:小学4~中学3年生
定員:16人(抽選)
費用:1,500円
申込:7月1日(火曜日)~19日(土曜日)に電話で