健康 暮らしの情報―健康―

◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分~17時15分)。
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。
◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

■よい歯で元気な8020表彰
対象:80歳以上の方で20本以上自分の歯がある方
※昭和20年4月1日までに生まれた方。過去において表彰を受けたことがある方は除く。自薦・他薦は問いません。
申込:8月4日(月曜日)~9月19日(金曜日)に電話で
※後日、保健所で口腔審査を行います。

問合せ先:地域保健課
【電話】488-5120

■がん集団検診(胃・肺・大腸・乳がん)

◇胃がん(胃部エックス線(バリウム)検査)
対象:50歳以上で偶数年齢の方
※前年度未受診の奇数年齢の方も受診可
定員:20人(抽選)
費用:50~69歳1,000円、70歳以上500円

◇肺がん(胸部エックス線)
対象:40歳以上
定員:50人(抽選
費用:無料

◇大腸がん(便潜血検査)
対象:40歳以上
定員:50人(抽選)
費用:無料

◇乳がん(マンモグラフィ撮影)
対象:40歳以上の偶数年齢の女性
※前年度未受診の奇数年齢の方も受診可
定員:20人(抽選)
費用:40~69歳1,500円、70歳以上700円
※授乳中・授乳後半年以内の方等は不可治療中、経過観察中の方は、早めに医療機関を受診してください

申込:電話・はがきで
※住所・氏名・生年月日・電話番号・希望検診日・検診内容を記入

申込・問合せ先:地域保健課
【電話】488-5121

■8月は食品衛生月間です 食中毒を予防しましょう
◇食中毒予防の3原則
夏場の暑い時期、細菌による食中毒を防ぐために
(1)細菌を食べ物に「付けない」
(2)食べ物に付着した細菌を「増やさない」
(3)食べ物や調理器具に付着した細菌を「やっつける」
という3つの原則に気を付けて調理しましょう。

問合せ先:生活保健課
【電話】488-5111

■献血にご協力ください
日時:8月21日(木曜日)
・10時~12時
・13時~16時
場所:市役所玄関前
※JR和歌山駅前献血ルーム(美園町5-1-2 新橘ビル5階)では水曜以外毎日実施中(予約優先)
【電話】427-2770

問合せ先:
・県赤十字血液センター
【電話】499-7724
・総務企画課
【電話】488-5108

■ジェネリック医薬品を利用しませんか
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は新薬と品質・安全性が同等とされています。さらに、新薬より安価なため薬代にかかる医療費の節約になります。上手に活用しましょう。

問合せ先:国保年金課
【電話】435-1215

■ヒトパピローマウイルス予防接種(子宮頸がん予防ワクチン)
子宮頸がんの90%はワクチンで防ぐことができます。高校1年相当の方は、3回接種完了に約6か月要するため9月頃までに1回目の接種を開始してください。
対象:小学校6年から高校1年相当女子
接種回数と料金:2回または3回
料金:無料
受け方:医療機関に予約の上、母子健康手帳・予診票を持って受診
※詳細は市感染症情報センターホームページで

問合せ先:保健対策課
【電話】488-5118

■わかやまシニアエクササイズ体験会
日時・場所:
・8月18日(月曜日) 10時~正午…西コミセン
・8月22日(金曜日) 9時30分~11時30分…直川自治会館
・8月25日(月曜日) 9時30分~11時30分…河北コミセン
対象:40歳以上の市民の方で、健康づくりや介護予防の取り組みに興味がある方
定員:各会場30人程度
申込:開催日の2営業日前までに電話で

問合せ先:地域包括支援課
【電話】435-1197