イベント Arida Informationーイベント

■郷土資料館からのお知らせ
◇古文書講座(全2回)熊野古道と有田地方―道行く人々の足跡―
日時:
(1)1月11日(土)13時30分~15時「中世の熊野参詣記を読む」
(2)1月25日(土)13時30分~15時「近世の熊野参詣記を読む」
講師:
(1)県立博物館学芸課長 坂本亮太(さかもと りょうた)氏
(2)県立博物館学芸員 佐藤顕(さとう あきら)氏
場所:文化福祉センター3階会議室
持ち物:筆記用具
申込み:電話・申込フォームにて(前日まで)

◇郷土資料館学芸員講座(全2回)
日時:
(1)2月8日(土)13時30分~15時
古代有田の塩づくり―生産と流通―
(2)2月15日(土)13時30分~15時
熊野古道前史―古代有田の交通事情―
講師:(1)中西瑠花(なかにし るか)(2)木村歩(きむら あゆむ)
場所:文化福祉センター 3階会議室
持ち物:筆記用具
申込み:電話・申込フォームにて(前日まで)

申込み・問合せ:文化福祉センター
【電話】82-3221(水曜休館)

■令和7年 有田市消防出初式
日時:1月13日(月・祝)10時~
場所:式典 市民会館 紀文ホール
一斉放水訓練 有田川左岸河川敷保田側(鮎茶屋前)
※雨天中止
※一斉放水は11時20分頃(予定)

問合せ:消防本部
【電話】83-0119

■矢櫃地区『お日待ち・裸参り』
青年たちが朝早くから海中に入って心身を清め南龍神社に参詣する伝統的な催し『裸参り』が今年も行われます。
一般見学も可能ですので、ぜひお越しください。
日時:1月12日(日)9時頃~
場所:矢櫃漁港付近

問合せ:矢櫃自治会、経営企画課
【電話】22-3731

■「もちつき会」こども伝統文化交流事業
楽しいおもちつき会で寒さをふっとばそう!
日時:1月18日(土)13時30分~
場所:文化福祉センター
対象:市内在住・在学のこどもとその保護者
※申込み不要、参加費は無料です。
主催:有田市地域活動連絡協議会、教育委員会

問合せ:生涯学習課
【電話】22-3761

■第33回いも茶がゆともちつきの集い
食育事業・リレー式次世代健全育成事業として開催しているこの集いに、糸我地区外から参加者を募集します。
日時:2月11日(火・祝)9時~15時
場所:糸我小学校
内容:柴かり、茶がゆ炊き、もちつき
対象:市内の小学生(先着20人)
申込期間:1月10日(金)~24日(金)
主催:糸我地区青少年育成会後援教育委員会

申込み・問合せ:糸我公民館
【電話】88-5500

■第17回オレンジコンサート
有田で活躍する合唱サークル、器楽サークルなど多くの団体が参加します。皆様ぜひお越しください。
日時:2月2日(日)13時30分~
場所:市民会館紀文ホール
入場:無料
後援:教育委員会、市文化協会、有田合唱協会

■新春凧あげ大会の開催
日時:1月11日(土)9時30分~11時30分
場所:ふるさとの川総合公園(宮原側)
対象:市内在住・在学のこどもとその保護者の皆さんは手作りのたこでご参加ください。
参加費:無料
申込み:当日受付します。

問合せ:生涯学習課
【電話】22-3761