広報ありだ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
想いをつなぐ 持続可能な未来へ
謹んで新春のお慶びを申し上げます。市民の皆様におかれましては、輝かしい新年を健やかにお迎えのことと存じます。旧年中は、市政運営に際し多大なるご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。 昨年9月に市長に就任した私にとって、この新年は特別な思いと決意を新たにする節目となります。市民の皆様の信頼と期待を胸に、地域が抱える課題一つひとつに真摯に向き合い、有田市の持つ魅力と可能性を最大限に引き出しながら…
-
くらし
市民と共に歩む議会をめざして
新年あけましておめでとうございます。新しい年の幕開けにあたり、市議会を代表してご挨拶申し上げます。市民の皆様には、日頃より市議会活動に温かいご理解とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。 昨年を振り返りますと、能登半島地震や豪雨災害の発生、米不足や記録的な物価上昇等により、皆様の日々の暮らしは多くの変化と影響を受けた一年となりました。本市においても、少子高齢化等による急速な人口減少、ENEOS和歌…
-
くらし
新年のご挨拶を申し上げます
新しい年を迎え、議員一同力を合わせ、有田市の発展のために頑張ってまいります。年頭にあたり、市民の皆様方のより一層のご活躍とご多幸を心からお祈りいたします。(虚礼廃止につき、皆様方への年賀状は勝手ながら失礼させていただきます) ※詳細は本紙をご覧ください。
-
健康
未来につなぐ「医療の安心」ー新有田市立病院建設中ー
有田保健医療圏唯一の公立病院として、多様化する医療ニーズや少子高齢化、人口減少といった社会情勢の変化が顕著となってくる中で、安全・安心な医療を将来にわたって安定的に提供するため、新たに回復期リハビリテーション病床40床を含む、病床数124床の新有田市立病院を建設中です。 災害拠点病院として防災ヘリの離発着ができるヘリポートや、第二種感染症指定医療機関として新興感染症にも対応できる構造を備え、また国…
-
くらし
令和5年度決算報告
一般会計の決算額は、歳入が228億5,926万7千円に対し、歳出は222億2万円です。この結果、6億5,924万7千円の黒字となり、繰越事業に伴い翌年度へ繰り越すべき財源7,661万8千円を差し引いた実質収支は5億8,262万9千円の黒字となりました。 歳入面では、繰入金が増加した一方で、市税や寄付金が減少したことや、有和中学校や新都市公園整備事業などの普通建設事業に伴う国庫支出金や市債が減少した…
-
くらし
『引きこもり』支援のつながり 話すことから始めてみませんか?
ささいなことがきっかけで誰にでも起こり得る「ひきこもり」。過去にひきこもりを経験し、その経験を活かして同じ境遇の仲間をサポートする「メンタルサポーター」をご存じですか? メンタルサポーターとして活躍されている方と専門相談・居場所利用者の方にお話を伺いました。 ■このような相談があります ■少しでも気持ちが軽くなることを願って メンタルサポーター(心理学学士) 西川 雅章(にしかわ まさあき)さん …
-
その他
Arida Information~有田市からのお知らせ~
■人口・世帯数 【令和6年12月1日現在】 人口:25,274人(前月比-19人) 男:12,048人 女:13,226人 世帯数:11,654戸
-
くらし
Arida Informationーお知らせ(1)
■紀州っ子いっぱいサポート事業 (1)保育料・給食費助成第2子以降の保育料・給食費を助成します。 (第2子については所得制限あり) 対象施設:保育所、幼稚園、認定こども園、児童発達支援センター等、認可外保育施設等 ※助成内容や申請方法は施設ごとに異なります。 (2)育成支援助成 小学生以下の児童を3人以上養育している方を対象に、対象事業を利用した場合に要する費用を助成します。 ※令和6年4月1日~…
-
くらし
Arida Informationーお知らせ(2)
■家庭で暮らせないこどものために~地域で支える「家庭養育」~ 様々な事情で保護者と暮らすことができないこどもたちがいます。家庭を必要とするこどもたちのために、「おかえり」と「ただいま」を言える場所になりませんか?養育里親・養子縁組里親・週末里親等、いろいろな形で家庭に迎えてくださる里親さんを探しています。 ◇里親相談会 場所:市役所2階 会議室 日時:1月30日(木)11時~14時 ◇パネル展示 …
-
くらし
税務課からのお知らせ
■市役所の会場で所得税、市県民税の申告をされる方へ 市役所での申告相談は予約が必要です! ※税務課職員が申告書作成のお手伝いを行います。 予約受付期間:2月1日(土)~13日(木) ※オンライン予約を先行して開始します。 ※電話予約は2月5日(水)開始です。(土日祝除く) 日程:2月17日(月)~3月14日(金)(土日祝除く) ※3月13日(木)、14日(金)は午前中のみ 時間:9時30分~12時…
-
くらし
湯浅税務署からのお知らせ
■税理士による確定申告相談会場(無料) 日時:2月6日(木)9時30分~12時、13時~16時(受付は15時30分まで) 場所:文化福祉センター 持ち物:前年分の控え、源泉徴収票(給与・年金収入のある場合)、所得控除に係る各種証明書などの申告書の作成に必要な書類と筆記用具 ※「土地・建物・株式等を売却された所得」「山林所得」「贈与税」「相続税」に関する相談は行っていません。 ■確定申告会場(湯浅税…
-
健康
今年度最後の集団健診!健診はもう受けましたか?
受付時間:8時~9時 ※すべて無料です。 ※事前に予約が必要です。電話またはWebでお申込みください。 ■特定健診 対象者:今年度40~74歳の市国保加入者 内容:問診・診察・身体測定・血圧測定・尿検査・心電図・血液検査 ■がん検診 対象者:今年度に40歳以上になる市民 ※受診できる検診はがん検診受診券に記載しています。 内容:胃がん・大腸がん・肺がん・乳がん・肝炎ウイルス ※2月16日(日)は野…
-
くらし
Arida Informationー募集
■[学童保育] 令和7年度 利用登録のご案内 保護者が就労等で昼間家庭にいない場合に、小学校児童をお預かりする学童保育を各小学校内で実施しています。ご利用には事前登録が必要です。 対象:市内小学校に通う新1~6年生 ※申込みが多い場合は、低学年・通年利用の児童が優先 受付場所:各学童教室受付日程○新1年生1月14日(火)~16日(木)○新2~6年生1月28日(火)~30日(木)受付時間14時~18…
-
講座
Arida Informationー教室
■あなたの血管は大丈夫?~糖尿病のお話~ 血糖値が気になるあなた!ちょっとした日常生活の改善ポイントを見つけて、生活習慣病を予防しましょう! 日時:1月23日(木)13時30分~15時 場所:保健センター 対象:市民の方 定員:20名(定員を超えた場合は抽選) 申込期間:1月7日(火)~17日(金) 申込み:保険年金課 【電話】22-3512 ■冷え・むくみ改善エクササイズ 日時:1月28日(火)…
-
イベント
Arida Informationーイベント
■郷土資料館からのお知らせ ◇古文書講座(全2回)熊野古道と有田地方―道行く人々の足跡― 日時: (1)1月11日(土)13時30分~15時「中世の熊野参詣記を読む」 (2)1月25日(土)13時30分~15時「近世の熊野参詣記を読む」 講師: (1)県立博物館学芸課長 坂本亮太(さかもと りょうた)氏 (2)県立博物館学芸員 佐藤顕(さとう あきら)氏 場所:文化福祉センター3階会議室 持ち物:…
-
くらし
Hospital Topics~有田市立病院~
■年末年始の診療体制について 年末年始の外来診療は休診となりますが、左記の体制で救急対応を行います。急病時にはご相談ください。 何かございましたら、まずは代表番号にお電話ください。 問合せ:市立病院 【電話】82-2151
-
イベント
図書館通信
■1月の図書館休館日 毎週火曜日、1月31日(金) 1月4日(土)から開館します。本年もよろしくお願いします。 ■図書館のイベント ◆もりのかみしばい屋さん(こども向け) 1/18(土)14:00~ ◆朗読ボランティア「ささやき」おはなし会(こども向け) 1/25(土)10:30~ ◆アリッサのおはなし会(乳幼児~就園前くらい) 2/6(木)10:30~ ◆水曜映画会(大人向け)※定員60名程度 …
-
イベント
市民会館イベント情報
■紀文ホール映画会「ミッション:インポッシブル/デッドレコニングPARTONE」 3/9(日)13:00開場 13:30開演(約170分) 整理券:1/11(土)~配布開始 【全席自由】入場無料(要整理券) 配布場所:市民会館 ※日本語吹き替え・字幕付き ■トムプロジェクト演劇「おばぁとラッパのサンマ裁判」◎ 2/24(月・振休)13:30開場 14:00開演 チケット販売中! 大人前売券…2,5…
-
くらし
Active Arida Topics有田市の施策やまちの話題など…
■地域おこし協力隊が着任!12/1~ 本市のまちづくりを推進するため、地域おこし協力隊として群馬県みどり市より堤 康浩(つつみ やすひろ)さんが就任し、市長から委嘱状を交付しました。 12月1日から地域おこし協力隊としての活動を行っており、堤さんには、市内の空き家・住居に関する問題解決に向けた取り組みや、移住促進、地域活性化に向けた取り組みなどに着手していただきます。活動については随時情報発信を行…
-
くらし
防災アプリ「ライフビジョン」で災害への備えを!
防災アプリ「ライフビジョン」では、災害・避難・ダムの放流等に関する防災情報を、随時掲載しています。また、防災行政無線で発信した情報を音声と文字で確認することができます。 放送が聞き取れなかった場合や、市外へ外出している場合でも、安心して内容を確認できます。左記の二次元コードからアプリを取得し、災害に備えましょう。※二次元コードは本紙をご覧ください。 ▼電話音声案内もあります 最新の放送内容は電話音…
- 1/2
- 1
- 2