くらし Arida Informationーおしらせー(2)

■後期高齢者医療制度にご加入の皆さまへ
5月下旬から6月上旬にかけて、ジェネリック医薬品に切り替えることで、1か月の自己負担額が200円以上軽減される可能性のある方を対象に、ジェネリック医薬品使用促進のご案内が届きます。
患者負担の軽減や医療保険財政の改善のため、ジェネリック医薬品の使用をご検討ください。
※切り替えを強制するものではありません。
※かかりつけの医師又は薬剤師にご相談ください。

問合せ:和歌山県後期高齢者医療広域連合
【電話】073-428-6688

■マイナンバーカード受取・更新 休日開庁
対象:マイナンバーカードの受取をされる方、電子証明書の更新のお知らせが届いている方
日時:[休日]6月29日(日)8時30分~正午
持ち物:[カードの受取]
(1)交付通知書(はがき)
(2)通知カード
(3)住民基本台帳カード((2)(3)はお持ちの方のみ)
(4)本人確認書類
※15歳未満の方の受取時は、本人と法定代理人の来庁及び本人確認書類の持参が必要です。
[電子証明書の更新]
(1)電子証明書の有効期限通知書
(2)マイナンバーカード
(3)本人確認書類(暗証番号を忘れた場合)
※住所の変更手続き等はできません。
★マイナンバーカードの申請サポートも行っています。まだ申請されていない方もぜひご利用ください。

問合せ:市民課
【電話】22-3561

■光化学オキシダント(スモッグ)特別監視実施中
期間:5月7日(水)~10月3日(金)
光化学オキシダントが多いと、目やのど等を刺激する場合があります。紫外線が強い5月から10月は、光化学オキシダントの監視体制を強化しており、発生の恐れがある場合には、予報等が発令されますので、注意してください。
◇予報等が発令された場合は
・屋外での激しい運動はできるだけ控える
・車の使用はできるだけ控える
・目やのどに刺激を感じた人は、水道水などで洗眼
・うがいをし、安静にするなどを実践してください

問合せ:
生活環境課【電話】22-3565
湯浅保健所【電話】63-4111

■犬のフンは飼い主が持ち帰りましょう
散歩中の犬のフンが放置され、迷惑しているという相談が多く寄せられています。放置された犬のフンは、誰もが不快に思うものです。
犬を散歩させるときには、飼い主が責任をもって必ずフンを持ち帰りましょう。

問合せ:生活環境課
【電話】22-3565

■情報公開条例に基づく公文書の公開状況
市では、開かれた市政を実現することを目的として情報公開条例を定めています。そのため、市政に関する情報を広く公開し、市民の皆様に行政について説明する責任を果たします。
令和6年度における公文書の公開状況については、次のとおりです。
期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
請求先及び件数:
経営企画課 5件
ふるさと創生室 2件
総務課 5件
有田みかん課 1件
税務課 1件
建設課 4件
市民課 1件
都市整備課 5件
こども課 2件
教育総務課 5件
健康推進課 2件
生涯学習課 1件
選挙管理委員会 1件
消防本部 3件
議会事務局 1件

請求に対する公文書の公開状況:公開32件、部分公開6件 却下1件

問合せ:総務課
【電話】22-3746

■ファミリーサポートセンター「令和7年度前期 子育て応援塾」
日時:6月20日(金)・27日(金)・7月4日(金)
場所:福祉館なごみ2階
対象:市内在住で子育てに関心のある方
※この講座はファミリーサポートセンター会員養成講座を兼ねています。

申込み・問合せ:ファミリーサポートセンター『愛あい』NPO法人わいがや娘の会
【電話】090-5137-7828

■6月は「不法就労・不法滞在防止のための活動強化月間」
不法滞在する外国人の中には犯罪に手を染める者もいることから、警察は関係機関と連携し、不法滞在者の摘発や、不法滞在
者を雇用する悪質な事業主等の取締りを強化中です。
「不法就労・不法滞在では?」と感じたら、どんな情報でも構いませんので、お知らせください。

問合せ:有田湯浅警察署
【電話】64-0110