- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県有田市
- 広報紙名 : 広報ありだ 令和7年8月号
■熱中症に注意しましょう!
気温の高い日が続く今夏、熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に注意しながら健康被害を防ぎましょう。対策の方法や暑さ指数(WBGT)により発表される熱中症警戒情報についても確認するようにしましょう。
※熱中症は重症化すると後遺症が残ったり、死亡することがあります。
申込み・問合せ:保健センター
【電話】82-3223
■あなたの健康づくりのために!健診を受けましょう
※すべて無料です。
※事前に予約が必要です。電話またはWebにてお申込みください。
※お申込み人数によっては、受付時間を分けてご案内させていただく場合があります。
※9月6日(土)と10月19日(日)の健診では、野菜摂取レベルが分かる「ベジチェック(R)」などの測定ができます。
◇特定健診
対象:今年度40~74歳の市国保加入者
内容:問診・診察・身体測定・血圧測定・尿検査・心電図・血液検査
◇30代検診
対象:今年度30~39歳の市国保加入者
内容:問診・診察・身体測定・血圧測定・尿検査・心電図・血液検査
◇後期高齢者医療の健康診査
対象:今年度75歳以上の後期高齢者医療保険加入者
内容:問診・診察・身体測定・血圧測定・尿検査・心電図・血液検査
※お電話で保険年金課へお申込みください。
※受診の際は、ピンク色の後期高齢者医療の健康診査受診券が必要です。
◇がん検診
対象:今年度に40歳以上になる市民
※受診できる検診内容は、お届けした受診券に記載しています。
検診種別:胃がん・大腸がん・肺がん・乳がん・肝炎ウイルス
申込み・問合せ:
保険年金課【電話】22-3512
保健センター【電話】82-3223
■「定額減税しきれなかった方等」への不足額給付について
令和6年度において、所得税、個人住民税を「定額減税しきれないと見込まれる方」を対象に、調整給付金を支給しました。「不足額給付」とは、本来給付すべき給付額が調整給付額を上回った方等に対して、その不足分を追加で支給するものです。対象者には、通知をお送りします。ただし、令和6年中に転入された方等、所得の把握が難しい方については、申請が必要です。
申請期限:10月31日(金)当日消印有効
※詳しくは市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。
問合せ:福祉課
【電話】22-3541
■量水器(水道メーター)の定期交換
検定満期による水道メーターの交換を、市内全域において8月中旬から実施します。対象世帯には事前にハガキで通知します。交換作業中は水道が使用できないなど、ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
なお、交換に係る個人負担はありません。
問合せ:水道事務所
【電話】83-2141
■水道事務所の移転について
水道事務所は、建物の老朽化、また市民の利便性向上と関係各課との連携強化を図るため、市役所内へ移転します。
業務開始:9月1日(月)
移転場所:市役所3階(経済建設部建設課の西側)
【電話】22-3682
※業務開始日より
【FAX】82-4453
【メール】[email protected]
問合せ:水道事務所
【電話】83-2141
■令和7年度
・市県民税(第2期)
・国民健康保険税(第2期)
・後期高齢者医療保険料(第2期)
・介護保険料(第2期)
納期限は9月1日(月)です。