子育て [特集]生まれる前から切れ目なく、子育てをサポートします

子育て特集~妊娠から乳幼児期~
こども家庭センターにっこりあ

■切れ目のない子育て支援
市では安心して子どもを産み育てられるまちを目指し、子育て相談支援の充実や保育サービスの充実、経済的負担の軽減など、産まれる前から切れ目のない支援に努めています。
広報ごぼう7・8月号では、「すこやかに、笑顔でいきいきと暮らせるまち」へ向けた、子育て環境の充実に関する市の取り組みを紹介します。

■赤ちゃんに出会うまで
▽妊娠届出・母子手帳の交付
保健師が面談し、妊娠中・産後に関する相談や、利用できるサポートについて個別に紹介します。
・妊婦のための支援給付金・出産応援給付金
妊娠届出の際、保健師と面談し、今後の支援に対して同意いただけた妊婦さんに、国からの5万円に加え、御坊市では10万円の給付金を支給します。

▽妊婦歯周病健診
令和7年4月から妊娠中の歯周病健診が無料で受けられるようになりました♪
※歯周病は、早産や低出生体重児になるリスクにつながります。

▽妊婦訪問(妊娠8か月頃)
妊娠中の体調や生活、出産のこと、産後についての相談のために、助産師や保健師、地域の健康推進員が訪問します。出産に向けて、一緒に考えましょう♪

▽妊婦健診の助成

■生まれたら
▽新生児聴覚検査
令和7年4月から出生後の入院中に受ける聴覚検査の助成がはじまりました♪

▽出生届出
保健師による面談では、子育てに関する相談や、利用できる支援制度・サービスについてご案内します。

▽新生児訪問
生後約1か月までの新生児期の間に、助産師が訪問し、体重の確認や、育児相談を行います。
・子育て応援給付金
新生児訪問時に、お子さん1人当たり5万円の給付金の申請手続きをサポートします。

▽乳児訪問・電話相談(2~3か月頃)
4か月児健診までの間に、保健師や健康推進員が訪問し、体重や発達の確認、育児相談を行います。

▽4か月児健診
初めての市の健診です♪育児相談や発育の確認を行うほか、医師の診察、栄養士による離乳食の相談が受けられます。
以後、健診は10か月児、1歳6か月児、2歳6か月児、3歳6か月児、5歳児で実施しています。対象の時期に、通知にてお知らせいたします。

▽ブックスタート(10か月)
~赤ちゃんと絵本のひとときを~
親子のふれあいやつながりを深められることを願い、10か月児健診時に一人ひとりの赤ちゃんに絵本の読み聞かせ体験と絵本をプレゼントしています。3冊の絵本の中からお好きな1冊をその場でプレゼントします。
また市立図書館の「図書利用券」の新規登録もしていただけます。

▽ブックステップ(2歳6か月)
~絵本を通して親子で楽しいひとときを~
絵本を通して親子の楽しいひとときを過ごされることを願い、2歳6か月児歯科健診時に絵本の引換券をプレゼントし、絵本のお話し会を実施しています。
絵本の引換券により、5冊の絵本の中からお好きな1冊を、市立図書館にてお渡ししています。

▽産後ケア事業(要申請)
産後1年以内のママの体と心のケア、乳房トラブルの相談などが受けられます。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

※詳しくは、本紙をご覧ください。

■にっこりあサロン
「ママ友を作りたい」「安心できる場所で遊ばせたい」「体重を測ってほしい」など、気軽に立ち寄って育児相談や交流が行える場所です。月に1回、ミニ講座(要予約)も実施しています。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

■地域子育て支援センター「ぴよぴよ」
地域子育て支援センター「ぴよぴよ」では、育児相談をはじめ、保育サービスの情報提供や子育て教室・親子教室の開催など、子育て家庭に対する幅広い支援を行っています。
また、市の保健師と連携し子育てに関する相談を行うほか、就園に向けた相談も行っています。
※二次元コードは本紙をご覧ください。