- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県御坊市
- 広報紙名 : 広報ごぼう 令和7年7月号 No.533
■高齢者の相談窓口「地域包括支援センター」
※R6年度 総相談件数1,500件以上!
▽地域包括支援センターってなに?
高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるように、地域住民とともにネットワークづくりや個別サービスのコーディネートを行う地域の中核的な機関です。地域で暮らす高齢者の皆様の生活をさまざまな面から総合的に支えるため、連携して取り組んでいます。
市役所2階健康長寿課内にあります。お気軽にご相談ください。
▽活動内容
・介護や健康に関する相談など、さまざまな相談を受けます
主に支援が必要な高齢者やその家族から、地域での生活や福祉・医療など、さまざまな相談を受け付けています。
・自立した生活が送れるよう支援します
要支援状態と認定された方の介護予防プランを作成しています。また、効果的に筋力をつけることのできるいきいき百歳体操を地域で始める支援などを行っています。
・高齢者のみなさんの権利を守る支援をします
ご本人の意思決定に寄り添い、成年後見制度の相談や高齢者の虐待防止・早期発見などに取り組んでいます。
・住みやすい地域づくりを目指します
地域全体で連携・協力ができる体制づくりをすすめています。
・認知症になっても活躍できる地域を目指します
認知症になっても自分の意思が尊重され、希望をもって自分らしく暮らせるまちを目指しています。
介護のこと、これからの暮らしのこと、認知症のことなど、どこに相談してよいかわからない悩みや心配ごとは、当センター【電話】0738-23-5851までご相談ください。各種相談内容に応じて、適切な機関におつなぎします。
相談受付は、オンラインでも可能です。右の二次元コード(本紙掲載)からご相談ください。
■地域の相談窓口「在宅介護支援センター」
地域の高齢者のお宅を訪問したり、支援が必要な方を関係機関につなぐなど、より地域に身近な相談機関として活動しています。ぜひご利用ください。
問合せ:健康長寿課
【電話】0738-23-5851
【FAX】0738-24-2390