- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県御坊市
- 広報紙名 : 広報ごぼう 令和7年11月号 No.537
■市民教養講座を開催します
日時:11月15日(土)14時〜
場所:市民文化会館 大ホール
講師:青木 さやか先生(タレント・俳優・エッセイスト)
テーマ:青木さやかの生き直し術 〜死んでもできる親孝行〜
対象:会員チケットを購入した方 (チケットは、市民文化会館、教育委員会で発売中)
問合せ:教育課
【電話】0738・23・5525 【FAX】0738・24・0528
■体験教室参加者募集!金属のミニ銅鐸を作ってみよう!
日時:11月24日(月・休日)13時30分〜15時
場所:御坊市歴史民俗資料館
対象:小学生以上の方(小学生は、保護者の付き添いが必要です)
費用:無料
募集人数:先着10名
申込期間:11月2日(日)〜23日(日)
申込方法:開館日に電話、または直接窓口でお申し込みください。
申込・問合せ:御坊市歴史民俗資料館(御坊総合運動公園内)
【電話・FAX】0738・23・2011
(開館日時 火・木・土・日曜日・国民の祝日 9時〜16時)
■秋の火災予防運動を実施します
▽2025年度全国統一防火標語
『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』
11月9日(日)から15日(土)までの7日間全国一斉に秋の火災予防運動が実施されます。
火災予防思想の一層の普及を図ることにより、火災の発生を防止し、死傷事故や財産の損失を防ぐことを目的としています。
この運動を契機に各家庭の火を使用する設備(プロパンガス、石油ストーブ等)や電気器具などの点検整備を実施してください。また家の周囲にゴミや古新聞など燃えやすい物を放置したままにしていないか確認してください。皆さん一人ひとりのご協力をお願いします。
問合せ:消防本部
【電話】0738・22・0800
【FAX】0738・22・5192
■御坊税務署からのお知らせ
毎年、11月11日から17日は「税を考える週間」です。
▽税の作文列車出発進行‼
中学生・高校生から提出していただいた「税の作文」のうち特に優秀な作品を紀州鉄道車内に掲示する「作文列車」が11月上旬から運行します。ぜひ一度ご覧ください。
問合せ:御坊税務署
【電話】0738・22・0695
■御坊納税協会からのお知らせ
▽第34回「ごぼう税金クイズ」
毎年恒例の「ごぼう税金クイズ」が公益社団法人御坊納税協会の主催により実施されます。
応募用紙は、御坊納税協会、市役所・日高郡内町役場、御坊税務署に設置していますので、ぜひご応募ください。
応募期間(土・日・祝日は郵送のみ):11月1日(土)〜17日(月)
当選者発表予定日:12月2日(火)
▽源泉所得税の年末調整等説明会
日時:11月14日(金)13時30分〜
場所:市民文化会館 大ホール
問合せ:御坊納税協会
【電話】0738・22・1660
■近畿税理士会御坊支部からのお知らせ
▽税理士による無料相談
税理士による無料相談を実施します。
この機会に、税金についてお気軽にご相談ください。
日時:11月11日(火)10時〜16時
場所:ロマンシティ御坊店1階エントランス
問合せ:近畿税理士会御坊支部
【電話】0738・22・0463
■心のサポーター養成セミナー開催のお知らせ
▽「こころは見えない。だから、聴く」
心のサポーターは難しい資格や専門知識は要りません。人の悩みを聴くスキルを学び、こころの応急手当てができる人になりませんか。
対象:心のサポーターに関心のある方
日時:11月14日(金)13時30分〜15時30分
場所:御坊保健所別館大会議室
定員:先着40名
申込:次の二次元コードからお申し込みください(本紙掲載)。
問合せ:御坊保健所保健課
【電話】0738・24・0996
【FAX】0738・23・3004
■令和7年度浄化槽設置整備事業補助金のご案内
▽〜申請締め切りが迫っています〜
令和7年度中に住居の建築・増改築やトイレの水洗化などで合併処理浄化槽の設置を計画している方を対象に補助を実施しています。今年度の申請の締め切りは11月28日(金)となっていますので、お早めに申請をお願いします。
ただし、補助を受けるには様々な要件がありますので、補助の利用を希望される場合は本人かご家族の方が市民環境課までお越しください。
問合せ:市民環境課
【電話】0738・23・5506
【FAX】0738・24・3255
