- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県紀の川市
- 広報紙名 : 広報紀の川 令和7年7月号
■目指せ映像クリエイター
映像を通して地元の魅力を発信していく映像クリエイターを育てる講座の第3期生を募集します。講師は「ゴジラ-1.0」などのヒット作を作り出す株式会社ロボットです。
映像制作を学びたい人、プロアマ問わず中学生以上なら誰でも応募可能です。事前説明会を実施しますので、興味のある人はぜひ参加ください。
▽事前説明会(現地開催)
日時:7/12(土)11:00~
場所:本庁2階市民協働スペース
▽事前説明会(オンライン)
日時:7/4(金)、8/1(金)19:00~/7/5(土)、8/2(土)11:00~
▽申し込み
申し込みフォーム(本紙掲載コード)から申し込みください。
▽講座
日時:8/23(土)~全9日間(予定)
参加費:一般20,000円/学生15,000円くわしくは、市ホームページを確認ください。
問合せ:地域創生課
【電話】内線73301
■那賀圏域障害児・者自立支援協議会講演会
高校内居場所カフェって?~先生でも親でもない大人がいる文化的シャワー提供の場~
日時:8/20(水)14:00~16:00
場所:粉河ふるさとセンター
講師:石井正宏氏(NPO法人パノラマ/神奈川県)
申し込み:7/18(金)までに本紙掲載コードから申し込みください。
問合せ:岩出障害児者相談・支援センター
【電話】63-1622【FAX】63-1644
■合併20周年記念特別事業紀の川市民まつりの協賛金ご協力のお願い
紀の川市民まつりの花火は、協賛金によって打ち上げられています。
「好きやっしょ紀の川!~夢花火~紀の川市民まつり2025」を、8/24(日)に開催します。
観光振興課(本庁4階)や各支所窓口で協賛金を受け付けています。
みなさんのご協力をお願いします。
問合せ:紀の川市民まつり実行委員会事務局(観光振興課内)
【電話】内線74602
■ワクワクれきし体験「自然の色を楽しもう!草木染め体験」
布で色を染める「染色」は、古くから草木などを使って行われてきました。今回は、紀伊国分寺跡歴史公園で身近に生える草木を集めて、布を染める草木染めを体験しながら、染色の歴史や草木について学びます。
日時:8/3(日)9:30~12:00
場所:歴史民俗資料館
対象:市内在住の小学生
定員:15人(保護者も参加可能)
※申し込み多数の場合は抽選
費用:100円
申し込み:7/7(月)~23(水)の間の平日9:00~17:00に電話で申し込みください。
問合せ:生涯学習課
【電話】内線74202
■有料広告
広報紀の川であなたのお店の宣伝をしませんか。くわしくは、問い合わせください。
問合せ:広報課
【電話】内線73701
■こかわこどもまつり
日時:7/19(土) 10:00~14:30
場所:粉河ふるさとセンター
内容:クラフト体験(有料)〔缶バッジ、空気and水てっぽう、プロペラカー、くっつきマスコット、オリジナルうちわ、糸引きゴマなど〕・料理体験(有料)・かるた遊び・読み聞かせなど
前売り券:粉河ふるさとセンターで7/6(日)から販売開始。販売時間は月・祝日を除く9:00~17:00
問合せ:粉河ふるさとセンター
【電話】73-3312
■第2回紀伊国分寺「鬼瓦(オニワン)」グランプリ
粘土を利用してオリジナルの鬼瓦を作成し、展示を行います。投票を行い、上位3人を決定。1年間、歴史民俗資料館で展示します。みなさんの参加をお待ちしています。
▽製作
日時:7/26(土)~8/11(月)の月・火・祝日の翌日を除く 9:00~16:00
場所:歴史民俗資料館研修室
▽展示・投票
日時:8/19(火)~9/28(日)の平日の月曜日を除く 9:00~17:30
場所:打田生涯学習センター
▽募集
定員:40人(先着)
※申し込みは不要
参加費:100円
問合せ:
生涯学習課【電話】内線74202
歴史民俗資料館【電話】79-0090