イベント 暮らしの情報【募集】(3)

■多肉植物寄せ植え体験
多肉植物は普通の植物より水やりの手間が少なく、ぷくぷくとした感じがとても可愛らしいです。公民館で植物に触れ、癒しの時を過ごしましょう。
日時:11/2(日)13:30~15:00
場所:打田地区公民館(打田生涯学習センター内)
対象:市内在住・在勤の人
定員:20人(先着)
材料費:1,000円
申し込み:10/7(火)以降に電話

問合せ:打田地区公民館
【電話】77-3140(月曜日を除く)

■「“オトナ”の光る泥団子づくり」(市民企画公民館講座)
子どもの頃を思い出し、時間を忘れて無心になれる大人のワークショップです。漆喰(しっくい)を使って、世界に一つだけの光る泥団子を作ります。この講座は打田地区公民館が実施する「市民の人がやりたいこと・やってみたいこと」を叶えるための講座の一環です。
日時:11/15(土)13:30~15:30
場所:打田地区公民館(打田生涯学習センター内)
対象:市内在住・在勤の人
定員:30人(先着)
※一時保育(3歳以上就学前まで)希望者は申し込み時に要相談。先着10人。
材料費:700円
申し込み:10/7(火)以降に電話

問合せ:打田地区公民館
【電話】77-3140(月曜日を除く)

■コミュニティ助成事業(地域防災組織育成助成事業)
宝くじの社会貢献広報事業として、安全な地域づくりなどに対して助成が行われています。市に届け出を行っている自主防災組織を対象に、地域の防災活動に直接必要な設備などの整備で、助成の申請を受け付けています。助成額など、くわしくは上記コードを確認ください。
申し込み:10/10(金)までに書類を提出

問合せ:危機管理消防課
【電話】内線73501

■日曜消防講座を開催
▽幼児の応急手当講座
日時:8年3/1(日)9:30~11:30
定員:15人
▽普通救命講習
日時:11/2(日)・8年2/1(日)いずれも9:00~12:00
対象:中学生以上
定員:15人

申し込み:それぞれの講座の10日前までに電話

問合せ:那賀消防組合防災センター
【電話】61-7259

■第37回百合山ウォークラリー
フルーツを楽しみながら歴史の遍路道をウォーキングしませんか。
日時:11/23(日)9:30~13:00頃(受付9:00~) ※雨天中止
コース:竹房橋周辺~百合山新四国八十八カ所遍路道
集合場所:竹房橋北詰周辺の河川敷
定員:100組(1組最大4人)
持ち物:飲み物など
※昼食は各自持参ください。豚汁のサービスはありませんので注意ください。
参加費:1組500円
申し込み:10/6(月)~11/19(水)までに本紙掲載コードから、または申込書に必要事項を記入しFax

問合せ:榎本
【電話】090-3283-2172【FAX】77-3546

■自衛官などを募集
募集種目:自衛官候補生、一般曹候補生、陸上自衛隊高等工科学校生徒(推薦、一般)受験資格や試験期日など、くわしくは本紙掲載コードを確認ください。

問合せ:自衛隊和歌山地方協力本部橋本地域事務所
【電話】0736-32-0744

■硬式テニス初心者体験教室開催
硬式テニスに興味のある人や始めてみたい人を対象に初心者体験教室を開催します。
日時:11/1(土)~29(土)の毎週土曜日、13:00~16:00
※計5回、予備日12/6(土)
場所:市民公園テニスコート
対象:市内在住・在勤の小学生以上
定員:15人程度
料金:3,000円(スポーツ保険含む、受付時徴収)
申し込み:10/18(土)、25(土)の13:00~16:00に市民公園テニスコート

問合せ:中林
【電話】77-4189

■きのかわ男女混合6人制バレーボール
チームワークを発揮して競う大会です。スピード感と楽しさを体験し、幅広い年齢層で楽しく交流しませんか。
日時:11/23(日)
場所:桃山勤労者体育館
対象:
(1)市内在住・在勤・在学の18歳以上(高校生を除く)の男女で編成。5人以内であれば、市外在住の人も登録可。
(2)選手は参加申込書に記載した14人のみで、大会当日の変更は認めない。(リベロ2人を含む)
定員:8チーム
参加費:3,000円
申し込み:10/2(木)~30(木)までに、生涯スポーツ課または各地区センターに設置の申込書に記入し、生涯スポーツ課に提出

問合せ:事務局 野間
【電話】66-3067