- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県紀美野町
- 広報紙名 : 広報きみの 2025年1月号
あけましておめでとうございます。
令和7年は巳年です。巳は古来から神様の使いとして大切にされてきた動物で、脱皮を繰り返すことから不老不死のシンボルとされており、復活と再生、新しいことが始まる年、実を結ぶ年などの意味があります。
昨年の1月1日には、能登半島地震があり、多くの方が被災され、今なお復興に向けて取り組まれています。いろいろな災害による被害が1日も早く復興し生活が元通り再生されますように、お祈りするとともに、今年は、自然災害がなく平和な年でありますように心から願います。
さて、今年の4月にはいよいよ紀美野中学校が開校します。小学校3校と中学校1校で、紀美野町のこどもたちの義務教育を司ります。小学校は地域に根差した、地域の人たちみんなが先生と言えるような教育が実践できれば、こどもたちの心にふるさとが強く根付くようになると思います。中学校では町内の同級生や、先輩後輩と共に活動したり学習したりすることにより、紀美野町の将来について共に考え、行動できる仲間を育んでほしいと願います。紀美野中学校は、野上中学校と美里中学校の伝統と校風を受け継ぎ、新たな校風と文化を創造していきます。
また、学校給食センターも9月から稼働予定です。こどもたちにおいしい給食を届けるために、調理員の人たちも楽しみにしてくれています。学校では、さらに充実した食育教育にも取り組みます。
私たちの前には課題が山積していますが、社会教育の場でも学校教育の場でも、共に安心して学べるよりよい環境の整備と質の向上に地道に努めて参りますので、皆さま方のより一層のご支援ご協力をお願い申し上げます。
令和7年が皆さまにとって、幸多き年となりますようにお祈り申し上げます。
教育長 東中 啓吉
■紀美野ふれあいマラソン大会 開催
12月15日にのかみふれあい公園で第19回紀美野ふれあいマラソン大会を開催しました。
晴天に恵まれ、約580人のランナーが激坂を駆け抜けました。また、ゲストランナーの谷本道哉さんが大会を盛り上げてくれました。大会運営にご協力いただいた、たくさんのボランティアの皆さまありがとうございました。
■紀美野町ゲートゴルフ協会町長杯結果
12月6日に農村総合センターゲートゴルフ場で町長杯を開催しました。
27人にご参加いただき、大いに盛り上がる大会となりました。
結果は次のとおりです。(敬称略)
※詳細は本紙14ページをご覧ください
皆さんもゲートゴルフ、はじめてみませんか?
■中央公民館 多肉植物寄せ植え教室[参加者募集!]
日時:1月23日(木)13時30分~15時30分
場所:中央公民館 工芸美術室
対象:大人
定員:10人(先着順)
参加費:1,000円
持ち物:ピンセット(貸出可)
講師:中央公民館主事 藤田
応募期間:1月6日(月)~1月20日(月)
応募先:中央公民館
【電話】489-2877
(火曜・祝日を除く9時~17時)
■小川地区公民館 春の寄せ植え教室(2回開催)
日時:
(1)2月3日(月)13時30分~14時30分
(2)2月8日(土)19時30分~20時30分
※どちらも同じ内容です。
場所:小川地区公民館
対象:大人
定員:(1)(2)あわせて10人(先着順)
※5人未満の場合は開催しません。
参加費:2,000円
※キャンセルの場合でも参加費は返金せず、材料をお渡しします。
持ち物:スコップ・袋または入れ物
服装:汚れても大丈夫な服、もしくはエプロン持参
講師:花屋 かしを 樫尾啓太 氏
応募期間:1月6日(月)~1月20日(月)
応募先:小川地区公民館
【電話】489-4511
(火曜・祝日・振替休日除く13時~17時)
■志賀野地区公民館 作品展示会
展示のほかに、お茶席と和ろうそく体験会を開催します。皆さまお誘いあわせのうえ、お越しください。
日時:
・2月1日(土)10時~16時
・2月2日(日)10時~15時
展示:サークル、こども、一般、サロン
お茶席:1日11時30分~お菓子が無くなり次第終了
体験:和ろうそく作り(無料)1日、2日13時より開始(各日5人)
※事前申込 1月10日(金)より先着順
問合せ:志賀野地区公民館
【電話】489-5145
(火曜・祝日を除く13時~17時)
※広く一般の方の作品も募集します。1月10日(金)までにご連絡ください。
《和ろうそく作り》
明治時代、志賀野地区を支える大きな産業だったハゼ栽培
そのブドウハゼの実から和ろうそく作りを体験してみませんか?
■家庭教育学級「たんぽぽふれあい学級」親子ヨガ体験教室[参加者募集!]
日時:1月29日(水)10時~11時30分
場所:きみのこども園(おゆうぎ室)
講師:中原 瞳 氏
対象:町内在住の乳幼児と保護者
※1月17日(金)までに教育課へお申し込みください。
【電話】489-5915
■教育委員会
・教育課生涯学習係
【電話】489-5915
・青少年センター
【電話】489-5909
■文化センター
【電話】495-9055
■中央公民館
【電話】489-2877
■小川地区公民館
【電話】489-4511
■志賀野地区公民館
【電話】489-5145
■自然体験世代交流センター
【電話】495-3127
■みさと天文台
【電話】498-0305
■スポーツ公園管理棟
【電話】489-5368