くらし 保健福祉だより

■健康増進普及月間
(9月1日~30日)
「健康寿命」を延ばすために、疾病の早期発見・早期治療に加え、病気にならない生活が大切です。

《健康寿命を延ばすために》
[運動]
日常的に歩くことや、掃除などの家事を活発に行い、体を動かすことを意識しましょう。
[食事]
3食の食事で色々な食材を取り入れることで栄養バランスが整います。減塩を意識した薄味に慣れましょう。
[禁煙]
喫煙はがんをはじめ、多くの病気と関係しています。受動喫煙への配慮も必要です。
[健診・検診]
健診・がん検診を定期的に受けることは、生活習慣病の予防や、がんの早期発見・早期治療につながります。

この他にもしっかり休養・睡眠をとる、過度な飲酒を控える、他者との交流を大事にするなど取り組むことはたくさんあります。この機会に自分の日常生活を振り返り、小さなことからでも出来ることを見つけ、健康づくりに取り組みましょう。

問合せ:保健福祉課
【電話】489-9960

■結核・呼吸器感染症予防週間
結核とは、結核菌によって主に肺に炎症が起きる病気です。最初は風邪に似た症状で始まります。

◆こんな症状に注意!
(1)咳
(2)微熱
(3)身体のだるさ
2週間以上続く場合は早めに受診しましょう。40歳以上の方は、年に1回結核・肺がん検診が無料で受けられます!

抵抗力の弱い赤ちゃんは、結核に感染すると重症になりやすく、予防にはBCG接種が有効です。生後5~8か月の間に接種しましょう。

健康的な生活は免疫力を高め、結核とその他の呼吸器感染症の予防にもつながります。

問合せ:保健福祉課
【電話】489-9960

■健康相談のおしらせ
場所:総合福祉センター
日時:毎週水曜日 9時〜11時
9月3・10・17・24日

問合せ:保健福祉課
【電話】489-9960

■紀美野町地域包括支援センター
平日8時30分~17時15分
【電話】489-9960