- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県高野町
- 広報紙名 : 広報高野 令和6年12月号
◆水道管の凍結にご注意!
水道管破裂の主な原因は、凍結防止ヒーター電源の入れ忘れと故障です。本格的な冷え込みの前に、凍結防止ヒーター電源と作動状況を確認しましょう。
水道管が凍結したときは、蛇口を開けて凍結した水道管にタオルや布をかぶせて、その上からゆっくりとぬるま湯をかけてください。水道管等の修理は高野町指定給水装置工事事業者に依頼をお願いします。
詳しくはホームページまたは生活環境課までお問合せください。
問合せ:生活環境課 上下水道係
【電話】0736-56-3760
【WEBサイト】https://www.town.koya.wakayama.jp/town/tetsuduki/documents/19952.html
◆12月10日から16日までは「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」
毎年12月10日から16日までの1週間は「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」と定められています。
拉致問題は、我が国の喫緊の国民的課題であり、この解決を始めとする北朝鮮当局による人権侵害問題への対処が、国際社会を挙げて取り組むべき課題とされる中、この問題について関心と認識を深めていくことが大切です。
警察では、拉致に関与した北朝鮮工作員等について、逮捕状の発付を得て国際手配を行うなど、拉致容疑事案の全容解明に向けて取り組んでいます。
また、これまで拉致被害者と判断している方以外にも、北朝鮮による拉致の可能性を排除できない方がいるとの認識の下、鋭意捜査・調査を推進しております。
今後とも皆様のご理解とご協力をお願いします。
問合せ:和歌山県警察
【電話】073-423-0110
◆令和7・8年度橋本周辺広域市町村圏組合入札参加資格審査受付
物品購入(原材料、修繕、機械点検、リース、レンタル、医療機器、医療材料、医薬品、役務の提供などを含む)、建設工事、測量・建設コンサルタントなど
▽申込資格
地方自治法施行令第167条の4及び11第1項の規定並びに次の各項目による。
(1)令和7年1月6日現在、引き続き1年以上その営業に従事していること
(2)国税及び地方税を滞納していないこと
(3)営業に関し許可、認可などを必要とする場合において、当該許可、認可などを得ていること
(4)営業状態が健全であると認められること
▽提出書類(A4ファイル綴じ、各1部)
・物品…【入札(見積)参加資格審査申請書】及び【組合が指定する必要書類】
※様式は組合窓口配布または、組合HPよりダウンロードできます。
・建設工事、測量・建設コンサルタントなど…【組合が指定する必要書類】
※様式は国土交通省HP【競争参加資格審査申請書】よりダウンロードできます。
▽提出方法
持参または郵送(2月7日消印有効)
※提出書類・方法の詳細は、12月2日から組合ホームページに掲載しますのでご覧ください。
▽受付期間
1月6日(月)~2月7日(金)※土・日・祝日を除く
午前9時~正午、午後1時~5時
今回の申請は、令和7・8年度について有効です。
問合せ:橋本周辺広域市町村圏組合事務局
〒648-0073 和歌山県橋本市市脇1-1-6
【電話】0736-32-7121
【WEBサイト】http://www.hashimoto-kouiki.jp/
◆令和7年1月以降の申告書等控えへの収受日付印押なつ廃止について
税務署では、税務行政のデジタル化における手続の見直しの一環として、令和7年1月から、申告書等の控えに収受日付印の押なつを行わないこととしました。
令和7年1月からは、申告書等を書面で提出する際には、申告書等の正本(提出用)のみを提出(送付)していただきますよう、お願いします。
また、申告書等の提出年月日は、必要に応じて、ご自身で記録・管理をお願いします。
※国税庁ホームページにおいても各種情報を掲載しております。
詳細は二次元コード又は、「申告書 控 廃止」で検索
※二次元コードは広報紙をご覧ください。
問合せ:粉河税務署
【電話】0736-73-3301
【WEBサイト】https://www.nta.go.jp
(国税庁HP)
◆寄付金受領のお知らせ
毎月匿名の方からあたたかく心のこもったお手紙が添えられた寄付金をいただいております。寄付いただけることに深く感謝申し上げます。
問合せ:介護福祉課
【電話】0736-56-2933