くらし Information

■講習会・相談会

◆人権特設相談
人権擁護委員による相談所を下記のとおり開設いたします。
日常生活において心配事・悩み事等がありましたらお気軽にご相談にお越し下さい。
相談は無料で、秘密は、固く守られます。
日時:4月1日(火) 13:00~15:00
場所:高野町役場 2階 応接室

問合せ:総務課
【電話】0736-56-3000

■お知らせ

◆振替納付日について
▽振替日
令和6年分の確定申告の振替日は下記のとおりです。
所得税及び復興特別所得税の確定申告分・・・4月23日(水)
個人事業者の消費税及び地方消費税の確定申告分・・・4月30日(水)
・振替日に引落しできなかった場合
上記振替日に預貯金口座から引落しができなかった場合の納付手続については、国税庁ホームページ「納税に関する総合案内」をご確認ください。
なお、納期限※1の翌日から納付日まで延滞税がかかる場合があります。
※1【納期限】
所得税及び復興特別所得税:3月17日(月)
消費税及び地方消費税:3月31日(月)

問合せ:粉河税務署
【電話】0736-73-3301
【WEBサイト】http://www.nta.go.jp
(国税庁HP)

◆JR運賃割引制度導入について
4月1日より精神障害者割引制度を導入します。
▽精神障害者割引制度の概要
手帳をお持ちの方と介護者1名、同一区間の乗車券類をお買い求めいただきます。
(1)対象者:第1種精神障害者の方と介護者の方
対象となる乗車券類
・普通乗車券
・回数乗車券
・普通急行券
・定期乗車券(小児定期乗車券を除きます。)
割引率:5割

(2)対象者:12歳未満の第2種精神障害の方と介護者の方
対象となる乗車券類
・定期乗車券(小児定期乗車券を除きます。)
割引率:5割

(3)手帳をお持ちの方がお一人でご利用になる場合
片道の営業キロが100キロを超える場合に限ります。
対象者:第1種・第2種精神障害者の方
対象となる乗車券類:普通乗車券
割引率:5割

問合せ:介護福祉課
【電話】0736-56-2933

◆世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
平成19年12月18日に開催された国連総会において、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解していただく取組が行われています。
日本でも毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日から4月8日までを、自閉症をはじめとする発達障害について理解していただく「発達障害啓発週間」としています。
発達障害について知っていただくこと、御理解いただくことは、障害のある人もない人も、誰もが個人として等しく尊重されるとともに、支え合いながらいきいきと暮らし続けられる共生社会の実現につながると考えています。

問合せ:介護福祉課
【電話】0736-56-2933

◆特定計量器【はかり】定期検査の受検について
はかりを取引(商売)や証明(学校の体重計等)に使用されている方は、2年に1度定期検査を受験することが計量法によって義務付けられています。
前回検査を受けていない、もしくは新たにはかりを使って商品を販売するお店を始められた方は、観光振興課までご連絡をいただき、この検査を受けてください。
日時:4月24日(木) 13:15~15:15
場所:高野山学びの杜

問合せ:観光振興課 観光係
【電話】0736-56-2780

◆ブロック塀等の撤去・改善補助
地震で倒壊する恐れのある危険なブロック塀等の撤去及び改善に対する補助を実施しています。
▽対象となるブロック塀等(次の項目すべてに該当する塀)
・不特定多数の者が利用する道又は公園に面するブロック塀、レンガ造塀、石造塀、土塀
・道路面からの高さ60cm以上で横幅2m以上のもの
・塀の安全性チェックリストに不適合の項目があるもの

▽補助の内容
ブロック塀等の撤去 補助率9/10(上限40万円)
ブロック塀等の改善 補助率1/2(上限10万円)

▽募集件数
撤去及び改善 各5件

▽申し込みに必要な書類
(1)補助金交付申請書(建設課またはホ-ムページよりダウンロードしてください。)
(2)敷地の位置図
(3)配置図及び立面図
(4)施工業者の見積書写し
(5)現況写真

《受付期間》4月1日(火)~12月26日(金)まで(土日祝を除く9時~17時)
※募集件数に達し次第受付を終了します。
※詳しくは町HPをご覧ください。

問合せ:建設課 住宅係
【電話】0736-56-2934

◆無料耐震診断・耐震工事補助等
≪木造住宅無料耐震診断の実施≫
和歌山県木造住宅耐震診断士が、無料で耐震診断を行います。
▽対象となる住宅(次の項目すべてに該当する住宅)
・町内に所在する一般木造住宅
・平成12年5月以前に建てられた木造住宅
・地上階数が2階以下かつ延べ床面積が200平方メートル以下の住宅
・木造の在来工法(軸組工法、伝統工法)の住宅

▽募集戸数
5戸

▽申し込みに必要な書類
(1)住宅耐震診断申込書・・・・(建設課またはホ-ムページよりダウンロードしてください。)
(2)対象住宅の平面図、付近見取り図
(3)建築時期・構造・所有者等を明らかにできるもの(登記簿謄本など)
(4)住宅所有者の住民票など

≪住宅の耐震工事補助≫
耐震診断の結果、建物倒壊の危険があると診断された住宅に対し、改修工事費の一部を補助する制度があります。
▽募集戸数
1戸

≪住宅の耐震ベッド・シェルター設置補助≫
耐震診断の結果、建物倒壊の危険があると診断された住宅に対し、耐震ベッドもしくは耐震シェルターを設置する費用の一部を補助する制度があります。
▽募集戸数
1戸

《受付期間》4月1日(火)~12月26日(金)まで(土日祝を除く9時~17時)
※募集件数に達し次第受付を終了します。
※詳しくは町HPをご覧ください。

問合せ:建設課 住宅係
【電話】0736-56-2934