広報高野 令和7年4月号

発行号の内容
-
子育て
【特集】誰も取りこぼさない共生社会の実現に向けて こども食堂( 地域食堂)の取組
「みんなで食べるとおいしいね!」食事をしながら交流を深めたり、ちょっとした困り事をできる範囲で助け合う。お互いを見守り合い、支え合うきっかけに…そんな地域の居場所が「こども食堂(地域食堂)」(以下こども食堂という)です。 ◆こども食堂とは 「こども食堂」とは、子どもが一人でも行ける無料または低価格の食堂のことです。こども食堂は、公的な制度として整備された仕組みではなく、民間の自主的・自発的な取組み…
-
文化
高野山の伝統文化3
日本仏教の聖地「金剛峯寺」のお坊さんのおはなし ◆御斎(おとき)について 今回も高野山の伝統文化として引き続き御斎にまつわる内容をお話ししてまいります。 さて、前回は僧侶の立ち居振舞いのひとつ「足捌(あしさばき)」について説明しましたが、御斎にはまだまだたくさん見どころが存在しているので紹介させていただきます。 招待客がすべてお揃いになるまでは、前回お話しした控え室への案内とお茶出しが繰り返し行わ…
-
くらし
今月の表紙
撮影日:令和6年4月7日 撮影場所:高野山 赤松院 タイトル:春の番人 撮影者:一柳 保 様 ※詳しくは広報紙をご覧下さい。 高野町では広報高野の表紙写真を募集しています。 詳しくは、高野町HP「表紙写真募集」ページをご覧ください。 【URL】https://www.town.koya.wakayama.jp/town/bosyu/15755.html ※QRコードは広報紙をご覧ください。
-
講座
高野山学事務局からのお知らせ 高野山学 開講のご案内
歴史と文化に育まれた高野山の魅力を楽しみながら学ぶことのできる講座です。その充実した講義テーマと講師陣が人気となって、これまで多くの方が受講されています。 興味や関心のある講座がございましたら、ぜひお越し下さい。 ◆基本講座 時間:第4回以外の回10:30~12:00、第4回13:00~14:30 場所:高野山大学201号教室 受講料:1,000円(各回1回受講/予約不要) ◆中級講座 時間:13…
-
スポーツ
ジュニア駅伝 1 区 高野町歴代最高タイム更新
2月9日(日)紀三井寺陸上競技場をスタートし、和歌山県庁までの10区間を小中学生男女10名がたすきをつなぐ『第24回和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会』が開催され、オープンチームを含む全43チーム(市町村29チーム)が参加しました。 高野山高校の福島監督のもとで練習に励んでいた高野町チームは日頃の練習の成果を発揮し、一生懸命にたすきを繋げました。 高野山中学校3年生の楠公博選手と東彌佑選手は5…
-
子育て
管内小中学校の学習発表会!
各学校で学習発表会が開催されました。各学校ではテーマを設け、そのテーマに沿った内容で学習発表会を行っています。発表はどれも一生懸命な努力が伝わる素晴らしいもので発表会が終わった後、児童生徒たちは「緊張したけど楽しかった!」と笑顔を見せながら、達成感に満ちた表情を浮かべていました。児童生徒たちが自分の成長を感じながら発表を行っていました。 ◆富貴小 2月22日(土) 「成長した姿を見せよう」 ◆花坂…
-
子育て
高野町こども観光大使学習成果発表会
令和6年4月に「こども観光大使」に任命した高野山小学校6年生12名が、令和7年2月26日(水)に「世界遺産学習」の成果発表会を「学びの杜」にて開催しました。6年生12名は1年間の成果をパワーポイントを使って説明を行いました。今年度は外国人観光客に案内ができるよう、また、学校で習っている英語学習を生かせるよう英語での案内を実際に体験したことや、各スポットの説明を英語で発表していただきました。6年生の…
-
子育て
高野山学びの杜で初めての雪上運動会!
高野山学びの杜で、待ちに待った「雪上運動会」が初めて開催され、高野山小学校、花坂小学校の児童が参加しました。新雪が広がる冬の風景の中、元気いっぱいに走り回り、雪遊びを楽しんだ小学生たちの笑顔が溢れた一日となりました。 雪上運動会では、ソリ引きや綱引き、雪の中を走る二人三脚など、冬ならではのアクティビティが満載。特に、二人三脚は大盛り上がりで、小学生たちはチームで力を合わせ、雪の中を懸命に走り抜けま…
-
くらし
高野町連合町内会総会
2月18日(火)高野山学びの杜にて、令和7年高野町連合町内会総会が開催されました。 前町内会長の皆様方におかれましては、町行政に多大なるご理解ご協力を賜りましたことを、この場をお借りして御礼申し上げます。また、前連合町内会長としてご尽力いただきました森口和彦氏(弁天通り)に、平野町長から感謝状と記念品が贈られました。 この会議において、次のとおり役員が選任されました。新町内会長の皆様方には今年一年…
-
くらし
町民広場
町民広場は、地域団体等のイベントやお知らせ、活動紹介をするためのコーナーです。掲載ご希望の方は企画公室企画広報秘書係まで ◆歌謡フェスティバル in 和歌山 5月11日(日)歌謡フェスティバルin和歌山が開催されます。従来どおり高校バスをお借りし、高野町社会福祉協議会の協力により送迎いたします。今回、海南市文化協会より歌唱参加があり、また高野町文化協会でもご紹介しました「紀伊国旅路」(全国で歌って…
-
健康
特定健診・がん検診
今年度も特定健診・がん検診を実施しますので、ご自身の健康状態を知るためにご利用下さい。 ※特定健診は40歳~74歳の国民健康保険、75歳以上の後期高齢者医療保険に加入されている方、社会保険被扶養者が対象です。 ★健診実施日の2週間前までに、住民健康課または富貴支所までお申し込み下さい。 ★受診券が必要になります。紛失された方はお申し出下さい。 (国民健康保険の方は4月までに送付します。後期高齢者医…
-
健康
後期高齢者医療制度に加入の皆様へ
後期高齢者医療制度の保険料軽減判定基準が拡充されます。 和歌山県後期高齢者医療制度の保険料軽減判定基準が変更されますのでお知らせします。 保険料は、被保険者が等しく負担する均等割額(54,428円)と被保険者の所得に応じて決まる所得割額(11.04%)の合計額です。世帯の所得が低い方に対しては均等割額が軽減される措置があります。 令和7年度から軽減される対象世帯が拡充されました。計算式は下記のとお…
-
くらし
Information
■講習会・相談会 ◆人権特設相談 人権擁護委員による相談所を下記のとおり開設いたします。 日常生活において心配事・悩み事等がありましたらお気軽にご相談にお越し下さい。 相談は無料で、秘密は、固く守られます。 日時:4月1日(火) 13:00~15:00 場所:高野町役場 2階 応接室 問合せ:総務課 【電話】0736-56-3000 ■お知らせ ◆振替納付日について ▽振替日 令和6年分の確定申告…
-
子育て
子育て情報コーナー
◆子育て支援センターだより 子育て支援センターは「乳幼児と子育て中の保護者が交流を深める場所」「子育ての不安や悩みを相談できる場所」として開設しています。 ▽日時 月曜日~金曜日 9:00~14:00 (祝日・年末年始・気象警報発令時はお休みします) ※申込は不要です。※時間内の出入りは自由です。 ※利用時間内のお好きな時間に遊びに来てください。 ▽場所 子育て支援センター(高野山こども園内) ▽…
-
くらし
4月のサークル/教室
-
くらし
消防団女性班に新車両を配備
2月18日(火)高野山地区を管轄とする第1分団女性班に、地域消防団の災害対応能力の強化を目的として、老朽化した小型動力ポンプ軽積載車を更新配備する配備式を消防団機動庫前で開催しました。 配備式は、金剛峯寺僧侶による活動安全並びに交通安全祈願開眼法会を執り行った後、大前団長から井口班長に目録が贈呈され、目録を手にした井口班長は、当車両及び資機材共に特性を最大限活用し、各種災害に備え、更なる技術の向上…
-
くらし
高野ふれ愛講「TSUNAG」通信
◆高野ふれあい講「TSUNAG」メンバーになりませんか! 高野ふれあい講「TSUNAG」は、『住み慣れた高野町で最後まで自分らしく暮らしを続けるために』『みんなが出来ることを出来る範囲で担うことで、互いに助け合いを広める』にはどうするかを、有志が毎月第4木曜日の夜に集まって考えています。 「自分も有志として集まり(協議体)に参加して、一緒に考えてもいいよ!」いう方は、ぜひご連絡ください。 有償ボラ…
-
健康
4月の介護予防教室
4月に地域包括支援センターが開催する介護予防教室です。どの会場でもご参加いただけますので、ぜひお越しください。 問合せ:地域包括支援センター 【電話(フリーダイヤル)】0120-814-180
-
健康
大人の健康づくり
◆4月の健康相談 ※保健師による健康相談と血圧測定等の簡単な健康チェックを行います。 ※高根地区については、地域包括支援センターより訪問します。 問合せ:住民健康課 保健師 【電話】0736-56-5600
-
健康
高野町地域包括支援センターコラム
◆健康公開講座『生かせいのち』 令和6年度健康公開講座『生かせいのち』~看取り難民にならないために~(橋本・伊都在宅医療・介護連携支援事業共催:伊都医師会伊都歯科医師会伊都薬剤師会)が1月18日(土)、橋本市教育文化会館で開催されました。 120名余の方が参加され、認知症になっても活発な暮らしを実践されている橋本市の山本芳照様と、今後どうすれば地域の医療や介護が守れるかを阪南大学の西本真弓教授から…
- 1/2
- 1
- 2