- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県高野町
- 広報紙名 : 広報高野 令和7年11月号
第52回「高野山ろうそくまつり」が、8月13日(水)に高野山奥之院にて開催しました。奥之院へと続くおよそ2kmの参道には、ろうそくや置灯籠が並べられ、ご先祖様をはじめ、奥之院に眠るすべての御霊(みたま)を供養する厳かな夜となりました。
今年も、英霊殿前には「両界種子曼荼羅」が展示され、その前には祈心灯で今年の一字を作成しました。今年の一字は『咲』で、『世界中の人々の笑みが咲きますように』『みんなが笑顔になりますように』そんな願いが込められています。
また、中学生が描いた「ろうそくまつりポスター」や、小学生がねぶた教室で制作した三角ねぶたも参道に彩りを添え、子どもたちの想いが込められた作品が来場者の目を引いていました。
参道沿いには、竹灯籠や己書(おのれしょ)灯籠が温かな光を放ち、山内の歩道には町民の皆さまによる願い事が書かれた置灯籠が設置され、ろうそくの光とともに想いのこもった景色が広がりました。
約1000年もの間、絶えることなく灯されている「お照の一灯」から分けられた火を、参拝者の皆さまが手に取り、一本一本ろうそくに火を灯していくことで、石畳の参道は幻想的な光に包まれました。
この行事を通じて、私たちは改めて命の尊さと、日々の平穏に感謝する気持ちを深めることができました。
ご協力いただいた関係者の皆さまをはじめ、ろうそくまつりにご参拝いただいたすべての皆さまに、心より御礼申し上げます。
問合せ:高野山ろうそくまつり実行委員会事務局
【電話】0736-56-3050
