くらし 印南町からのお知らせ(3)

■[Information]児童扶養手当・特別児童扶養手当受給者の方へ
8月は現況届・所得状況届の受付期間です
必要書類は、7月末ごろ(一部の書類は6月中)に受給資格者の方へお送りします。
必要な書類を確認し、必ず8月中に住民福祉課へ提出してください。

▽必要な書類

※1 一部支給停止適用除外事由届出書は、6月中旬に対象者あてに送付しています。

▽次に当てはまる場合は、必ず届け出てください
〔共通〕
・氏名・住所を変更した方
・口座を変更した方
・証書を紛失した方
〔児童扶養手当の場合〕
・結婚をした方
・同居・別居・内縁関係などに変化があった方

▽出張ハローワーク
日時:令和7年8月21日(木)13:15~16:00
場所:印南町役場1階
職探しのご相談、うけたまわります。

■障害者等用駐車区画の適正利用について~本当に必要な人のために~
公共施設や商業施設、病院など、不特定多数の方が利用する場所には「障害者等用駐車区画」として標示されている駐車場があります。この駐車場は障害のある方や歩きづらい方、妊産婦などの方が利用できます。必要な方が必要な時に安心して利用できるよう、ご理解とご協力をお願いします。
また、和歌山県では適切に障害者等用駐車区画をご利用いただくために利用証を発行しています。利用証は住民福祉課でも交付しています。
交付には条件がありますので交付を希望される方は住民福祉課までお問い合わせください。

問合せ:住民福祉課
【電話】42-1738

■[Information]防災まめ知識(91)海での津波対策
~安心して夏の思い出を作るために~

▽安全・安心な環境での思い出作りを
夏になり、海水浴を楽しめる季節になりました。夏休みの思い出作りとして代表的な海水浴ですが、昨年は南海トラフ地震臨時情報が発表され、白良浜では海水浴場を閉鎖する事態となりました。海水浴場では、津波に関する情報が出た際にそのことを知らせる合図として「津波フラッグ」というものを使用します。

▽津波フラッグとは
海水浴場では、津波注意報や大津波・津波警報などの情報が入った場合に、ライフセーバーなどが赤と白の格子模様の旗を振って知らせます。この旗を「津波フラッグ」といいます。
海水浴場でこの旗を見かけた際には、周囲の人に知らせて速やかに海岸から離れ、高台に避難するようにしましょう。また、いつそのような事態になっても素早く対応できるように、あらかじめ海水浴場から高台への避難ルートを確認しておくことも大切です。
海で安全に楽しく遊ぶために、いざという時の対策を万全にしておきましょう。
〔引用 気象庁HP〕

問合せ:総務課
【電話】42-0120

■[Information]印南町ふるさとお詣りコース紹介vol.15
▽才の川の観音さん
才の川観音堂は、室町時代初期に創建され、恵心僧都(えしんそうず)作(さく)と伝えられる聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)を本尊として祀られています。
応永年間、諸国に大旱魃(だいかんばつ)による飢餓とともに疫病が蔓延し、当地方にも死者が続出しました。飢えと病に悩まされた里人は、平素から信仰の才の川観音に詣で、夜を徹して悪病平癒(あくびょうへいゆ)と五穀豊穣(ごこくほうじょう)を祈願しました。この願いが通じたのかその年より疫病も終息、五穀も豊作になったと伝えられ、以来「厄除観音」として、遠近から人々のお詣りが多くなりました。徳川時代中期に至り旧2月初午の日に、報恩感謝と厄除け縁結び祈願の会式が営まれ、その後毎年この日を会式の日として現在に至っています。

問合せ:企画産業課
【電話】42-1737