くらし 〔2月〕情報ひろば ~福祉~

■長寿社会課からのお知らせ
【寝具丸洗い乾燥消毒サービス 3月実施分】
対象:在宅で生活をしている65歳以上の高齢者で、要介護4、5の認定がある人
料金:
・掛布団…200円
・敷布団…200円
・羽毛布団…300円
・毛布…100円
※枚数に制限あり
募集期間・方法:2月20日(木)までに申出書を提出

【家族介護慰労金の支給】
対象:同居の高齢者を在宅で介護しており、次の条件を全て満たす家族
1.要介護者(要介護4または5)が、過去一年間、介護保険サービスを利用していない(年7日間の短期入所サービスを除く)
2.要介護者、介護者の属する世帯が市民税非課税世帯である
支給・助成額など:要介護高齢者一人あたり10万円

問い合わせ先:
・本庁舎長寿社会課(13番窓口)
【電話】0857-30-8211
【FAX】0857-20-3906
・各総合支所市民福祉課
【電話・FAX】健康・病院ページ

■鳥取市中央包括支援センターからのお知らせ
【認知症サポーター養成講座】
日時:2月21日(金)14:00〜15:30
場所:本庁舎6階会議室6-5・6-6
内容:認知症について自分のこととして考え、認知症になってからも希望と尊厳をもって自分らしく暮らせる鳥取市を創るために学ぶ講座
講師:認知症キャラバン・メイト
料金:無料
募集期間・方法:2月14日(金)までに問い合わせ先まで

【介護予防教室(おたっしゃ教室)(4~6月)】
内容:主に椅子に座りながらの運動と認知トレーニング、栄養やお口の機能改善のための講話
日時:毎週1回120分・3カ月間
場所:公共施設など全19会場(予定)
対象:満65歳以上の人
※医師から、運動制限されていない人のみ
※身体状況によっては、他のサービスを紹介することがあります。
料金:1回500円
募集期間・方法:2月28日(金)までに問い合わせ先まで

【認知症家族の集い】
日時:2月21日(金)10:00〜12:00
場所:本庁舎3階会議室3-1
料金:無料

【おれんじドアとっとり】
日時:2月27日(木)10:00〜12:00
場所:渡辺病院南館1階
内容:認知症の当事者の情報交換の場
料金:無料
※要予約

問い合わせ先:本庁舎鳥取市中央包括支援センター
【電話】0857-20-3457
【FAX】0857-20-3906

■家族教室・専門相談のご案内
【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等家族教室】
日時:2月14日(金)13:30〜15:00
※予約不要
場所:さわやか会館3階第2研修室
内容:ミニ講話「本人の回復/体験談」、話し合い
講師:岩岸直美(いわぎし なおみ)さん(渡辺病院精神保健福祉士)
対象:ご家族のアルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)などでお困りの人
※ご本人はご遠慮ください。

【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等専門相談】
日時:2月14日(金)15:00〜16:00
※前々日までに要予約
場所:さわやか会館3階第1研修室
対象:アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)などの問題でお困りの人
※関係者からの相談も可能

【ひきこもり家族教室】
日時:2月18日(火)10:00〜12:00
場所:さわやか会館3階第2研修室
内容:「本人支援について」
講師:とっとりひきこもり生活支援センター職員
対象:ひきこもり状態にある人の家族
※個別相談も可能(要予約)
※ご本人は個別対応

問い合わせ先:駅南庁舎心の健康支援室
【電話】0857-22-5616
【FAX】0857-20-3962

■人権と福祉のまちづくり講座
日時:2月20日(木)13:30〜15:30
場所:麒麟Square2階多目的室2・3
内容:講演「犯罪被害者支援と犯罪加害者支援は車の両輪~犯罪加害者を支援することが被害者支援につながる~」
講師:日高(ひだか)みちえさん(西九州大学大学院・東亜大学大学院非常勤講師)
定員:50人
※要予約
料金:無料

問い合わせ先:中央人権福祉センター
【電話】0857-24-8241
【FAX】0857-24-8067