とっとり市報 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
「再」〜新たな旅立ちの瞬間〜 2025.1.3 とりぎん文化会館(尚徳町) 令和7年鳥取市はたちのつどいが開催され、1509人が参加しました。会場周辺では旧友との再会を喜び、写真を撮ったり笑顔で談笑する姿が見られました。
-
その他
PUBLIC INFORMATION
■鳥取市の人口 男:86,492人[-72] 女:92,723人[-117] 合計:179,215人[-189] 世帯数:82,091[-35] 令和7年1月1日現在[ ]内は前月比 ■鳥取市コールセンター 【電話】0857-22-8111(市代表番号と同じ) 【FAX】0857-20-3170 【メール】[email protected] 年中無休 開庁日:午前8時30~午…
-
くらし
「地域食堂」は食でつながる地域みんなの居場所!(1)
■本市の地域食堂 本市の地域食堂は、平成27年に開始した生活困窮世帯などの子どもを対象とした学習支援事業をきっかけに始まりました。子どもに食事の場を提供する「こども食堂」から、高齢者や生活困窮者などさまざまな人を対象とする食堂へと変わり、地域の人が集い、つながる居場所として「地域食堂」と呼ばれるようになりました。 平成29年には、食堂の運営者や企業・団体、行政が一体となった「鳥取市地域食堂ネットワ…
-
くらし
「地域食堂」は食でつながる地域みんなの居場所!(2)
▽麒麟のまち地域食堂ネットワーク共同代表 (河原共助会代表) 佃 亜紀(つくだ あき)さん 私たちは、食でつながる居場所である“地域食堂”を支援しています。地域食堂は子どもを中心に幅広い世代の人たちがつながる居場所であり、地域になくてはならない重要な社会資源となっています。全ての小学校区に地域食堂をつくることを目指し、より一層励んでまいります。 ▽麒麟のまち地域食堂ネットワーク共同代表 ((福)鳥…
-
くらし
地区公民館の予約がインターネットでできます
1月から地区公民館の予約と使用料の支払いがインターネットでできるようになり、ますます便利にご利用いただけます。 ◆地区公民館の使用申し込み とっとり施設予約サービスを用いて施設の空き状況の確認や予約、キャッシュレス決済による使用料のお支払いができるようになり、地区公民館をさらに便利でスムーズにご利用いただけるようになりました。これにより、地区公民館に問い合わせをしなくても、いつでも施設の予約や使用…
-
健康
糖尿病を予防しましょう! ~2月は「全国生活習慣病予防月間」です~
◆健診を受けましょう 糖尿病とは血糖値が慢性的に高い状態が続くことで、全身のさまざまな臓器に障害が起きる病気です。早期に発見・予防するためには、まず自分の血糖値を知ることが大切です。定期的に健診を受けましょう。 ◆身体を動かしましょう 運動で筋肉を動かすと、ブドウ糖が細胞内に取り込まれて血糖値が下がります。ウォーキングにプラスして軽い筋力トレーニングもしてみましょう。血糖値が気になる人は、血糖値が…
-
くらし
水田活用の直接支払交付金における 水張り5年ルール
農業者が主食用米の生産調整を行う際、転換作物を水田に作付けした場合に交付される「水田活用の直接支払交付金」について、その交付対象となる「水田」の要件が国により見直され、具体的に示されました。 ◆交付対象水田の見直し内容は… 令和4年以降で、5年間に一度も水稲作付け(水張り)が行われていない農地は、交付金の対象外となります。 例: ・令和4年〜8年の5年間 令和9年から交付金の対象外 ・令和5年〜9…
-
くらし
【シリーズ@じんけん】Vol.453 人権尊重都市鳥取市の実現をめざして
■これって思い込み?アンコンシャス・バイアスへの気づき 「アンコンシャス・バイアス」という言葉をご存じでしょうか。無意識の思い込みに気づくことは、一人ひとりが生き生きと活躍する男女共同参画社会への第一歩です。 ◆アンコンシャス・バイアスとは? アンコンシャス・バイアスとは、「無意識の思い込み」とも言われ、何かを見たり聞いたりするときに、過去の経験や価値観などから、無意識に「こうだ」と思い込むこと、…
-
健康
健康・病院(1)
■3月のご案内 ※2月分は1月号に掲載しています 【HP】https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1645143547683/index.html ◆乳幼児健康診査対象児 ◆2歳児歯科健診およびフッ化物塗布 鳥取・桜ヶ丘・福部地域:令和4年12月生 国府・東地域:令和4年12月生 気高・鹿野・青谷地域:令和4年12月~令和5年1月生 ◆発達相談(要申…
-
健康
健康・病院(2)
■2月はフレイル予防月間 2月1日は「フレイルの日」です。鳥取県では2月をフレイル予防月間と定めています。 「フレイル」とは、健康な状態と介護が必要な状態の間のことをいい、加齢とともに心身が衰えた状態です。多くの人は、フレイルを経て要介護状態に進むと考えられています。 一方で、フレイルは早く気づき、適切な取り組みを行えば健康な状態に戻すことが可能です。 【5つの項目でフレイルチェック】 ・身体活動…
-
くらし
ピックアップインフォメーション(1)
■市民農園新規利用者募集 ◆受付 本市公式ウェブサイト・本庁舎4階46番窓口 2月3日(月)〜21日(金)17:00 ※電話受付はしていません。ご了承ください。 ※申込み前に、現地の事前確認をお勧めします。本市公式ウェブサイトで、農園の場所確認ができます。 ※掲載している空き区画数、年間利用料は最新の状況と異なる場合があります。 ※応募多数の場合は抽選で決定します(先着順ではありません)。 問い合…
-
くらし
ピックアップインフォメーション(2)
■人権擁護委員が委嘱されました 人権擁護委員は、法務大臣の委嘱を受け、人権相談を受けたり人権啓発の活動をしたりしています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ先:本庁舎人権推進課(43番窓口) 【電話】0857-30-8071 【FAX】0857-20-3945 ■インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種の接種期間の延長 インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種の接種期限を…
-
くらし
ピックアップインフォメーション(3)
■市職員の給与などの状況をお知らせします 1.給与費とその内訳 (令和6年度普通会計当初予算額) ※給与費には短時間勤務職員分を含んでいます 2.平均給料月額・平均年齢 (令和6年4月1日現在) 3.主な手当 (令和6年度当初) 4.特別職の給料など (令和6年度当初) 5.給与費の推移 (各年度普通会計当初予算額) 6.ラスパイレス指数の推移 (各年度4月1日現在) ラスパイレス指数とは、国家公…
-
くらし
〔2月〕情報ひろば ~福祉~
■長寿社会課からのお知らせ 【寝具丸洗い乾燥消毒サービス 3月実施分】 対象:在宅で生活をしている65歳以上の高齢者で、要介護4、5の認定がある人 料金: ・掛布団…200円 ・敷布団…200円 ・羽毛布団…300円 ・毛布…100円 ※枚数に制限あり 募集期間・方法:2月20日(木)までに申出書を提出 【家族介護慰労金の支給】 対象:同居の高齢者を在宅で介護しており、次の条件を全て満たす家族 1…
-
くらし
〔2月〕情報ひろば ~お知らせ~
■高校生等通学費助成事業 内容:月額7千円を超える通学費(特急料金除く)を助成(当該年度の期間を含むものに限る) 募集期間・方法:2月1日(土)〜28日(金)に問い合わせ先か各総合支所まで ※窓口受付は平日のみ、電子申請でも受付可能 ※詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧いただくか、お問い合わせください。 問い合わせ先:本庁舎交通政策課(54番窓口) 【電話】0857-30-8326 【FAX】08…
-
くらし
〔2月〕情報ひろば ~募集~(1)
■鳥取市文化芸術推進協議会 公募委員 内容:文化芸術の振興に関する提言 任期:委嘱の日から2年 会議の開催:年2回程度 条件:市内在住の20歳以上(令和6年4月1日現在)の人で平日開催の会議に出席可能な人 定員:2人程度 支給・助成額など:報酬…7千円/出席1回 募集期間・方法:2月20日(木)必着で、作文「文化芸術を生かしたまちづくり」を800字程度にまとめ、住所・氏名・年齢・電話番号を明記のう…
-
くらし
〔2月〕情報ひろば ~募集~(2)
■いなばの~んびり歩こうや!! 真冬のジオトレ スノーシューandかんじきトレッキング 日時:2月16日(日)10:00〜12:30 場所:佐治 内容:専門講師の指導のもと、雪道の履物「かんじき」とスノーシューを履いて山道をトレッキング(初心者向け)。カフェタイムなどもあり。 定員:10人 ※要予約 料金:1500円 持参するもの:動きやすい服装(防寒具)、手袋、飲み物など 問い合わせ先:河原城風…
-
くらし
〔2月〕情報ひろば ~募集~(3)
■アトピーっ子教室 日時:3月24日(月)13:30~15:30 場所:駅南庁舎1階健診ホール 内容:講師…大谷英之(おおたに ひでゆき)さん(おおたにこども・ファミリークリニック) 料金:無料 募集期間・方法:3月10日(月)までに問い合わせ先まで 問い合わせ先:駅南庁舎こども家庭センター 【電話】0857-30-8587 【FAX】0857-20-0144 ■もちがせ流しびなマラニック大会 日…
-
くらし
「社会保険料納付済額 通知書」を発行します[市税のおはなし]
本市へ納められた保険料の納付済額は、所得税の確定申告および市・県民税の申告において「社会保険料控除」の対象となります。 保険料の納付済額の確認を希望される場合は、それぞれの保険料納付済額をまとめた通知書を発行しますので、下記担当課または各総合支所市民福祉課までお問い合わせください。 【電話・FAX】健康・病院ページ 【各保険料についての問い合わせ先】 ・国民健康保険料 問い合わせ先:本庁舎収納推進…
-
くらし
国民年金保険料の お支払いは口座振替で[国民年金コーナー]
国民年金保険料の納付を口座振替にすると、ご希望の口座から自動で引き落としになり便利です。また、早割や前納などの割引があります。 ◆早割 通常の口座振替の振替日は翌月末ですが、早割(当月末振替)にすると、1カ月あたり60円割引になります。 ◆前納 2年度分、1年度分、6カ月分を口座振替で前納(前払い)すると、納付書やクレジットにより納付されるより割引額が多くなります。 口座振替の申し込みは、本庁舎9…