- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県鳥取市
- 広報紙名 : とっとり市報 令和7年8月号
毎年8月を「道路ふれあい月間」として、道路を常に広く、美しく、安全に利用していただくため、道路の愛護活動や道路の正しい利用の啓発を行っています。
人も車も安全に通行するために、みなさんのご協力をお願いします。
■不法占用
道路上に許可なく、車の乗り入れのためのブロックや鉄板、プランターなどを設置している場面が見られます。
これらの行為は道路を狭め、事故につながるため大変危険です。事故が発生した場合、設置者の責任となり、損害賠償を請求される場合があります。
※実際に除雪車や二輪車の接触事故が発生しています。
◇申請により設置ができるもの
道路に突き出した看板/カーブミラー/乗り入れのための側溝蓋
※この他法令で認められているもの
◇申請しても設置ができないもの
置き看板/エアコンの室外機/乗り入れブロック/プランター、植木鉢
※この他法令で認められていないもの
■車の乗り入れ(車道と敷地の間に段差がある場合)
車の乗り入れのため、段差を解消する必要がある場合は、道路管理者(道路課またはお近くの総合支所産業建設課)に申請をお願いします。承認後、「切下げ工事」を施工してください。
段差解消のためにブロックや鉄板を置くと危険です!
※詳しくは本紙P.4をご覧ください。
■生垣や植栽の剪定
私有地から道路へ突き出した木の枝などは、道幅を狭め、事故などの原因になる恐れがあります。左図の建築限界を参考に、手入れをしていただくようご協力をお願いします。
※私有地(家屋、山林含む)から道路上に張り出している枝や葉は、土地所有者に所有権があります。そのため、倒木などの緊急時を除き、市が剪定(せんてい)することはできません。
※詳しくは本紙P.5をご覧ください。
■「みつけたぞうjr.」で情報をお寄せください
本市では、事故に直結する道路陥没や水路崩壊などに関し、二次災害を防止することを目的として、これらのインフラ施設の不具合を通報する「みつけたぞうjr.」を新たに構築しました。
誰でも投稿できる「みつけたぞうjr.」で情報提供にご協力ください。
鳥取市インフラ維持投稿システム『みつけたぞうJr』をご活用ください。
◎詳しくはこちらだぞう
(1)タイトル:わかりやすい件名を入力。
(2)詳細:状況を詳しく入力。
(3)部門:プルダウンより対応部署を選択。
(4)日時:自動入力。手動選択で変更も可能。
(5)投稿者:投稿者の名前を入力。
(6)写真:3枚添付。一枚ずつ撮影または追加。
(7)地図:位置情報をもとに、地図に自動的にポイントされます。必要によりチェックマークをドラックして修正。
(8)送信:「送信」を押下して投稿完了。
※詳しくは本紙P.5をご覧ください。
問い合わせ先:
・本庁舎道路課
【電話】0857-30-8351
【FAX】0857-20-3956
・国府町総合支所産業建設課
【電話】0857-30-8656
【FAX】0857-27-3064
・福部町総合支所産業建設課
【電話】0857-30-8666
【FAX】0857-74-3714
・河原町総合支所産業建設課
【電話】0858-71-1726
【FAX】0858-85-0672
・用瀬町総合支所産業建設課
【電話】0858-71-1896
【FAX】0858-87-2270
・佐治町総合支所産業建設課
【電話】0858-71-1916
【FAX】0858-89-1552
・気高町総合支所産業建設課
【電話】0857-30-8676
【FAX】0857-82-1067
・鹿野町総合支所産業建設課
【電話】0857-30-8686
【FAX】0857-84-2598
・青谷町総合支所産業建設課
【電話】0857-30-8696
【FAX】0857-85-1049