とっとり市報 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙 WORLD FOOD EXPO in PLAZA 2025.6.28 国際交流プラザ(湖山町西一丁目) 「食と音楽を通じて世界の魅力を感じよう!」をテーマに、15の国と地域が出店し、各国のおいしい料理や多文化交流を楽しむ大勢の人でにぎわいました。
-
その他
PUBLIC INFORMATION ■鳥取市の人口 男:85,896人[-34] 女:91,926人[-56] 合計:177,822人[-90] 世帯数:82,272[+61] 令和7年7月1日現在[ ]内は前月比 ■鳥取市コールセンター 【電話】0857-22-8111(市代表番号と同じ) 【FAX】0857-20-3170 【メール】[email protected] 年中無休 開庁日:午前8時30分~午後...
-
イベント
鳥取しゃんしゃん祭 ◆8/13(水)18:00〜21:00 前夜祭 ▽鳥取駅前風紋広場 ・すずっこ踊り ・鳥取市姉妹都市交流記念事業 ▽バード・ハット ・傘踊り体験コーナー、スタンプラリー 16:30〜20:00 ・バード・ハットファミリー縁日 15:00〜20:00 ◆8/14(木)17:00〜21:00 一斉傘踊り ▽中心市街地(若桜街道、智頭街道、バード・ハット、駅前通りなど) ・傘一斉傘踊り 第1部17:00...
-
くらし
人と車の安全な通行のために 〜8月は「道路ふれあい月間」です〜 毎年8月を「道路ふれあい月間」として、道路を常に広く、美しく、安全に利用していただくため、道路の愛護活動や道路の正しい利用の啓発を行っています。 人も車も安全に通行するために、みなさんのご協力をお願いします。 ■不法占用 道路上に許可なく、車の乗り入れのためのブロックや鉄板、プランターなどを設置している場面が見られます。 これらの行為は道路を狭め、事故につながるため大変危険です。事故が発生した場合...
-
健康
8月は夏本番!健康に過ごすには? ■熱中症に気を付けましょう 夏は気温や湿度が高くなり、体に大きな負担がかかる季節です。年齢や体調にかかわらず誰でも熱中症になるおそれがあり、重症化すると命に関わることもあります。正しい予防方法を知り、みんなで熱中症を防ぎましょう。 ◆暑さを避ける工夫をしましょう 外出時は帽子や日傘を活用し、できるだけ日陰を選んで行動しましょう。屋内では冷房や扇風機を我慢せず適切に使用し、高温多湿にならないように快...
-
くらし
市内の観光がより便利になります ■いつでも乗れるシェアサイクルが登場! 鳥取砂丘周辺や中心市街地における二次交通の充実・周遊性の向上を図るため、県内で初となるシェアサイクル実証事業を行います。アプリを使用し、いつでもサイクルポートで電動自転車を借りて返却することができます。 実施期間:8月1日(金)~11月30日(日) サイクルポート設置場所(自転車貸出・返却場所): (1)鳥取駅(北口) ケヤキ広場横 (2)民芸館通り横 鳥取...
-
くらし
【シリーズ@じんけん】Vol.455 人権尊重都市鳥取市の実現をめざして ■互いに尊重しあえる社会のために 毎年7月10日から8月9日は「部落解放月間」です。 同和問題(部落差別)を正しく理解し、認識を深めていきましょう。 ◇部落解放月間とは 「同和対策事業特別措置法」が施行された昭和44年7月10日を記念して、鳥取県が翌年の昭和45年に「部落解放週間」を制定し、その後、昭和48年に「部落解放月間」となりました。部落解放月間を中心とした期間中は市内各地で、同和問題(部落...
-
健康
健康・病院 ■9月のご案内 ※8月分は7月号に掲載しています ◆離乳食講習会(要申込み) ◯5〜6カ月児 5日(金) 市役所駅南庁舎 定員:20人 ◯9~12カ月児 26日(金) 市役所駅南庁舎 定員:20人 とき…13:30〜15:00(受付13:15〜) 申込み:駅南庁舎健康づくり推進課 【電話】0857-30-8582 【FAX】0857-20-3964 ・申込み開始:8月1日(金)8:30〜 ・WEB...
-
くらし
ピックアップインフォメーション(1) ■夏休み性感染症検査 夏休み期間中、性感染症検査(匿名)を実施。 ※検査のほか相談も受け付け とき:8月4日(月)、12日(火)、18日(月)、9月1・8・22日(月)13:00〜15:30 ところ:駅南庁舎鳥取市保健所 内容:血液検査(HIV検査、梅毒、クラミジア) 料金:無料 ※電話・本市公式ウェブサイトで要予約 ※結果返しは後日(HIV検査のみ当日に結果がわかる迅速検査の選択も可) 問い合わ...
-
くらし
ピックアップインフォメーション(2) ■令和6年度市政提案「市長への手紙」実施状況 本市では、市政に対する具体的かつ建設的な提案を広く募り、積極的に施策に反映させるため、「市政提案~市長への手紙~」を受け付けています。 令和6年度に寄せられた「市長への手紙」は、200件でした。たくさんの貴重なご意見・ご提案をいただき、どうもありがとうございました。 ◇市政に対するご提案をお待ちしています。 具体的で建設的な提案をお寄せください。 ・切...
-
くらし
ピックアップインフォメーション(3) ■健康チェックしてみませんか? ◇生活習慣病予防啓発キャンペーン(血糖値測定) 簡易血糖値・血圧測定、尿検査の測定後に看護師、管理栄養士などが結果の説明を行います。 とき:8月6日(水)13:00~15:00 ※予約不要 ところ:駅南庁舎地下会議室B-2 料金:無料 問い合わせ先:本庁舎医療費適正化推進室(13番窓口) 【電話】0857-30-8227 【FAX】0857-20-3906 ■鳥取市...
-
くらし
〔8月〕情報ひろば ~福祉~(1) ■寝具丸洗い乾燥消毒サービス9月実施分 対象:在宅で生活をしている65歳以上の高齢者で、要介護4、5の認定がある人 料金: ・掛布団…200円 ・敷布団…200円 ・羽毛布団…300円 ・毛布…100円 ※枚数に制限あり 募集期間・方法:8月19日(火)までに申出書を提出 問い合わせ先: ・本庁舎長寿社会課(13番窓口) 【電話】0857-30-8211 【FAX】0857-20-3906 ・各総...
-
くらし
〔8月〕情報ひろば ~福祉~(2) ■人権と福祉のまちづくり講座 【LGBTQも共に生きるまちづくり~プライドセンター大阪の挑戦~】 日時:8月7日(木)13:00〜15:00 場所:鳥取県庁講堂 内容:講師…村木真紀(むらき まき)さん(認定NPO法人虹色ダイバーシティ理事長) 定員:60人 ※要予約 料金:無料 【法律相談ってなに?】 日時:8月21日(木)13:30〜15:30 場所:麒麟Square2階多目的室2・3 内容:...
-
くらし
〔8月〕情報ひろば ~お知らせ~(1) ■原爆犠牲者の慰霊と平和祈念の黙とうを 【原爆犠牲者の慰霊】 昭和20年8月6日に広島に、9日に長崎に原爆が投下されて80年を迎えます。犠牲者の慰霊と平和を祈念し、両日正午から1分間の黙とうにご協力をお願いします。 ◇非核平和展 日時:8月4日(月)~18日(月) 場所:麒麟Square1階情報スペース 内容:原爆写真・子ども向け絵パネル、折鶴展示など ◇平和の鐘 内容:賛同施設などで平和と追悼の...
-
くらし
〔8月〕情報ひろば ~お知らせ~(2) ■日本のふるさと音楽祭 日時:9月14日(日)14:00~16:00 場所:鳥取市文化ホール 内容:山本耕平(やまもと こうへい)さん(オペラ歌手)、高木伶(たかき れい)さん(ピアノ演奏者)、尾前加寿子(おまえ かずこ)さん(ソプラノ歌手) 地元出演:鳥取市少年少女合唱団、岡野貞一記念合唱団、こども園かける、稲葉幼稚園・保育園 料金:前売千円(当日1500円)、中学生以下無料(要整理券) ※全席...
-
くらし
〔8月〕情報ひろば ~募集~(1) ■鳥取県東部広域行政管理組合職員採用試験 対象: 【事務職】 平成2年4月2日〜平成16年4月1日までに生まれた人 ・定員1人程度 【消防職】 ▽一般枠 平成9年4月2日〜平成20年4月1日までに生まれた人 ・定員4人程度 ▽高校新卒枠 令和8年3月に高等学校を卒業見込の人 ・定員3人程度 ※その他受験資格要件有り 日時:第1次試験…9月21日(日) 募集期間・方法:8月27日(水)17:15必着...
-
くらし
〔8月〕情報ひろば ~募集~(2) ■鳥取三十二万石お城まつりお殿様・お姫様、時代行列 内容:衣装をまとって中心市街地を時代行列 募集期間・方法:ウェブサイト内の申込フォームで申し込むか、応募用紙を持参・ファクシミリのいずれかで問い合わせ先まで 【お殿様役・お姫様役】 日時:9月27日(土)13:00〜16:00、28日(日)10:00〜15:00(着付け時間は含まず) ※荒天中止 場所:中心市街地、鳥取城跡・久松公園 条件:高校生...
-
くらし
〔8月〕情報ひろば ~募集~(3) ■鳥取市民体育館エネトピア アリーナイベントのお知らせ 【個人開放】 日時: ・卓球…8月8日(金) ・バドミントン…8月22日(金) 19:30~20:30 対象:18歳以上 定員:20人 ※要予約 料金:100円 持参するもの:室内シューズ、動ける服装、飲み物 募集期間・方法:前日までに電話・ファクシミリ・ウェブサイトで問い合わせ先まで 【放課後子ども広場】 日時:8月8日(金)、12日(火)...
-
くらし
〔8月〕情報ひろば ~募集~(4) ■鳥取いのちの電話 電話相談員養成講座 「いのちの電話」は訓練を受けた相談員が、孤独の中にいる人たちの相談相手になる市民のボランティア活動(無報酬)です。 日時:10月6日(月)から約1年間とインターン期間5カ月(毎週月曜日18:30〜20:30) 場所:高齢者福祉センター 対象:23歳以上で「いのちの電話」の趣旨に賛同し、積極的に参加出来る人 定員:10人 料金:2万円(一泊研修費を含む) 募集...
-
くらし
障がいのある人の相談窓口 ◇障がいのある人やご家族の悩みに相談員がお応えします 本市では、身体・知的・精神の3つの障がいに対し、相談員を設置しています。相談は、ご自身に障がいのある人、家族や身内の人に障がいのある人などが、今までの体験や知識をもとにお応えします。 ◇障がいのある人の相談窓口 障がいのある人やその家族が地域で安心して暮らせるように、相談支援事業所が障がい福祉サービスの利用などの各種相談に応じています。 ※日曜...