健康 健康・介護

■[Examination]検診・健診
◆未受診の精密検査はありませんか
がん検診はがんや病気を診断するものではありません。要精密検査となった場合は、詳しい検査が必要です。まだ精密検査を受けていない人は、紹介状を持って精密検査医療機関を受診しましょう。

問合せ:健康推進課
【電話】27-0030
【FAX】27-0032

■[Healthcare]健康づくり
◆3月は自殺対策強化月間
自死は、健康問題、経済・生活、うつ病などさまざまな要因が複雑に関係し、その多くは「追い込まれた末の死である」と考えられています。
3月は生活環境が大きく変動する時期であり、気づかないうちにストレスを抱えている場合があります。とくに頑張っているときほど、過度なストレスに気づきにくく無理してしまいやすいものです。日頃から不安やストレスに素早く気付き、ため込まないよう上手に解消することが大切です。また、身近な人の気づきもとても大切です。
大切な命を守るために、本人はもちろん、周囲の人も一人で抱え込まないでご相談ください。

■自閉症と発達障がい啓発展示開催
4月2日は世界自閉症啓発デー、4月2日から8日は発達障害啓発週間です。
障がいについて皆さんに知ってもらう機会として、自閉症・発達障がいについての分かりやすい本や、市内の相談機関などを紹介します。
日時:3月20日(木・祝)~4月13日(日)
※3月27日(木)および毎週月曜日は休館日です。
場所:市立図書館

問合せ:福祉課
【電話】22-8118
【FAX】22-7020

問合せ:健康推進課
【電話】27-0030
【FAX】27-0032

■[Prevention and Care]介護予防とケア
◆シルバー人材センター「仕事説明会」のご案内
倉吉市シルバー人材センターでは、市内に住んでいる60歳以上で、健康で働く意欲のある人に対し、「仕事説明会」を開催します。
日時:3月12日(水)、18日(火)午前10時~
場所:倉吉体育文化会館1階教養室

◇シルバー人材センターとは
高齢者にふさわしい仕事を、事業所・家庭・公共団体などから引き受け、会員に提供する鳥取県知事認可の公益社団法人です。年齢に無理のない仕事で健康を維持し、生きがいづくりとともに、仲間づくりにも役立っています。現在約300人の会員で、福祉サービスや子育て支援など女性会員も活躍中です。また、派遣社員として事業所で働くこともできます。

問合せ:倉吉市シルバー人材センター
【電話】22-0870
【FAX】23-6101

◆3月の認知症の人と家族の会「家族のつどい」
介護家族や介護体験者が抱えている悩みを語り合ったり、情報交換したり、なんでも話し合える場です。お気軽にご相談ください。
日時:3月12日(水)午後1時半~3時半
場所:倉吉交流プラザ 第2研修室

◆介護予防事業「なごもう会」参加者募集
住み慣れた地域の人同士で楽しく元気になれる教室です。希望する人には、送迎があります。
【内容】健康体操、ゲーム、手工芸、脳トレ、健康チェックなど(月2回、2時間程度)
【対象者】65歳以上で、要介護認定を受けておらず介護予防を必要とする人
場所:各地区コミュニティセンター(関金地区は関金総合文化センター)

◇ボランティア参加も募集中
【内容】会場準備、参加者の見守り、活動支援などまずは、見学から出かけてみましょう。

問合せ:長寿社会課、なごもう会
【電話】24-5416

問合せ:長寿社会課
【電話】22-7851
【FAX】27-0032

■献血(全献血)にご協力ください
日時:3月30日(金)午前9時半~正午、午後1時半~3時
場所:エースパック未来中心
※詳しくは、「鳥取県赤十字血液センター」ホームページをご確認ください。

問合せ:鳥取県赤十字血液センター
【電話】0857-24-8101