市報くらよし 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】鳥取県立美術館いよいよ開館 地域とつながる美術館へ(1)
桜の花が咲き、春めいてくる3月30日。ついにここ倉吉の地で、鳥取県立美術館が待ちに待った開の日を迎えます。この歴史ある地で、新たな観光スポットや文化施設としてはもちろん、私たち市民にとってどのような場所になるのでしょうか。 施設の利用方法や周辺施設・町との連携など、地域との「つながり」をテーマに紹介します。 ◎鳥取県立美術館 【電話】24-5442(代表) 駄経寺町2-3-12 開館時間:午前9時…
-
くらし
【特集】鳥取県立美術館いよいよ開館 地域とつながる美術館へ(2)
■「県立美術館の開館に合わせて」まちごとぐるりとアートを楽しもう! 県立美術館の開館に合わせて、市内のアートや、文化・観光スポットを便利に巡ることができる企画がはじまっています。この機会に、倉吉のアートを楽しみつくしましょう! ◆集いの森カフェandショップ 県立美術館を設計した槇(まき)総合計画事務所が「集いの森カフェandショップ」を設計。落ち着いた店内では、淹れたてコーヒー、スイーツ、軽食を…
-
イベント
【特集】鳥取県立美術館いよいよ開館 地域とつながる美術館へ(3)
■Interview ◆県立美術館と共に歩む中部地区の集い協議会盛り上げ部会会長 古川 大智(ふるかわだいち)さん ◇子ども時代の「記憶」がつくる豊かな倉吉へ 平成29年12月、「県立美術館の開館を盛り上げよう!」という想いに賛同した、倉吉商工会議所青年部、鳥取県中部中小企業青年中央会、倉吉青年会議所メンバーが集い、「県立美術館と共に歩む中部地区の集い協議会盛り上げ部会」は発足しました。 美術館開…
-
イベント
第51回倉吉春まつり-アート花咲く新時代-3.21(Fri)~6.30(Mon)
イベントの最新情報はホームページでご確認ください。このほかのイベント情報は市報4月号に掲載します。 問合せ:倉吉春まつり振興会 【電話】22-2191 【FAX】22-2193 ■第1回くらよし桜まつりジュニアサッカーフェスU-12 県内外のU-12サッカーチームが集まり、熱い戦いを繰り広げます。 日時: ・4月2日(水)正午~午後5時 ・3日(木)午前9時~午後5時 ・4日(金)午前9時~午後3…
-
イベント
Pick Up
■いいもの♥見つかるかもくらはくコレクション 開館50年目を迎えた倉吉博物館の所蔵品の中から選りすぐりを展示します。 入館料: ・一般500円(300円) ・70歳以上300円 ・大学生・高校生200円(100円) ※()は前売り・20人以上の団体料金 【主な展示】 前田寛治、大坂弘道、生田和孝、重要文化財・野口1号墳出土須恵器、上野遺跡出土子持壷、倉吉絣、稲扱千歯、土天神、蝶類の標本など ◆開催…
-
くらし
市外へのお引越しは 転出手続きをお忘れなく
転出手続きは第2庁舎(堺町)へお越しください 進学や就職、転勤などによる転出の届け出は、予定日の2週間前からできます。 ●窓口での届出 必要なもの: ・本人確認書類* ・委任状(本人とは別世帯の人が届出の場合) 受付窓口:市役所第2庁舎、関金支所 受付時間:平日午前8時半~午後5時15分 ●郵送での届出 必要なもの: ・郵送による転出証明書請求書 ・本人確認書類*の写し ※マイナンバーカードをお持…
-
くらし
国民健康保険(国保)からのお知らせ
■国民健康保険の加入・脱退はお早めに ▼国民健康保険に加入するとき 退職や家族の扶養からはずれて職場の健康保険を脱退した場合は、国保に加入する手続きが必要です。社会保険などの資格喪失証明書を持って、保険年金課または関金支所の窓口にお越しください。 ▼国民健康保険をやめるとき 就職や家族の扶養になったことで職場の健康保険に加入した場合は、国保を脱退する手続きが必要です。 窓口手続:次の(1)(2)(…
-
くらし
国民年金保険料 学生納付特例制度のご案内
学生納付特例制度とは、所得の少ない学生のために、国民年金保険料の納付が猶予される制度です。保険料を納めることができないときは、必ず申請しましょう。 ■制度のメリット ▼病気やけがで障がいが残ったときに障害基礎年金を受け取れます。 ※学生納付特例の申請が遅れ、保険料の未納期間が生じると、障害基礎年金を受け取ることができない場合があります。 ▼老齢基礎年金を受け取るために必要な期間に算入されます。 ※…
-
くらし
倉吉市自治公民館連合会
■会長・副会長を紹介します 倉吉市自治公民館連合会の会長および副会長が、同会規約に基づく常任委員会での互選の結果、次のとおり決定されました。 ※詳細は、本紙P.12をご覧ください。 ■自治公民館の館長が決まりました ※詳細は、本紙P.12~13をご覧ください。 問合せ:地域づくり支援課 【電話】22-8159 【FAX】22-8230
-
講座
テレワークお仕事入門セミナー
参加費無料 自分のライフスタイルに合う働き方をお探しの人必見!時間や場所にとらわれず働けるテレワークの始め方や、どんな内容のお仕事があるのか、事例をもとにご紹介します。 セミナー内容: ・テレワークで活躍するポイント ・テレワーカーによるリアルトーク ・質疑応答・座談会 対象者:空き時間を生かして収入を増やしたい人、家にいながら仕事をしてみたい人、副業に挑戦したい人、テレワークに興味がある人など …
-
子育て
学校給食週間に児童・生徒考案の特別献立が登場
1月24日から30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。戦後の昭和22年1月に給食が再開されたことを記念して制定されました。市でもこの期間を「倉吉市学校給食週間」とし、特別献立として、「チャレンジ!あなたも栄養士!」に応募があった中から特に優れた5つの献立を提供しています。今年は、市内全小中学校15校の児童生徒214人(グループ参加含む)から135点の応募がありました。 最優秀賞を受賞した木藤…
-
文化
学業・文化芸術活動への努力と功績を表彰
■打吹公園だんご教育奨励賞表彰 2月4日(火)に倉吉交流プラザで打吹公園だんご教育奨励賞表彰式を行いました。この賞は学校の最高学年に在籍し、学校生活において学習・スポーツ・文化・地域での活動などで顕著な活躍をし、特にほかの児童生徒の模範となる人に対して、倉吉市教育振興基金の事業により授与されるものです。 今年度は15人が受賞し、基金創設のために寄付をいただいた(株)石谷精華堂の田中祥一代表取締役専…
-
くらし
【人権尊重都市宣言】ハート・バリアフリー
■人権相談の日程(予定) 【倉吉会場】 日時:3月17日(月)午後1時~3時 場所:市役所第2庁舎会議室301 日時:4月21日(月)午後1時~3時 場所:市役所第2庁舎会議室303 【関金会場】 日時: ・3月28日(金)午後1時~3時 ・4月25日(金)午後1時~3時 場所:高齢者生活福祉センター ■[お知らせnotice]家庭・職場・地域で男女共同参画を進めましょう 3月8日は1975年に国…
-
くらし
犬の登録と狂犬病予防集合注射を実施します
犬を飼っている人は、必ず登録し、毎年1回予防注射を受けさせるよう法律で決められています。3月から令和7年度の接種が可能になりますので、動物病院や集合注射会場で接種させてください。 ■持っていくもの ・予防注射通知書 ※3月上旬発送。未登録の場合は不要 ・注射料金 登録済みの犬:3,300円 未登録の犬:6,300円 ■狂犬病予防集合注射の実施日程 ■予防接種の注意点 ・病院によっては初診料やカルテ…
-
くらし
市税は期限内に納付しましょう
市税は、皆さんの生活に欠かせない公共サービスや、福祉事業、子育て支援、環境保全、道路整備などに使われる貴重な財源です。納期内の納付にご協力ください。 ■公平性確保のために 納期内に支払われた皆さんとの公平性を保つため、納期限を過ぎると、督促(とくそく)状が届いたり延滞金などが加算される場合があります。最終的にやむを得ず滞納処分(預貯金や給与などの差押)の対象となる可能性があります。 ■気軽に納税相…
-
文化
倉吉文化財さんぽ(32)石塚廃寺塔跡(いしづかはいじとうあと)県指定史跡
8世紀前半頃に建立された寺院跡。現在、塔心礎(とうしんそ)(塔の心柱を支える大きな石)と金堂跡とみられる基壇(きだん)(周囲より高くした建物の基礎)が残っており、平成25(2013)年の発掘調査では金堂西側で回廊状の遺構を確認しました。建物の配置は中門、塔、金堂、講堂を南北に一直線に並べた県内唯一の四天王寺式と推定されています。 場所:石塚 問合せ:文化財課 【電話】22-4419 【FAX】22…
-
くらし
倉吉警察 倉吉警察署から市民の皆さんへ
■警察官・警察行政職員採用試験受験案内 ◆警察官A(1回目)・警察官B(1回目) ※警察官Bはチャレンジコース 申込期間:3月3日(月)~4月11日(金) 1次試験:5月11日(日) 2次試験:6月23日(月)~25日(水) ◆警察行政職員(大学卒業程度) 申込期間:3月3日(月)~5月15日(木) 1次試験:6月15日(日) 2次試験:7月30日(水) 「チャレンジコース」は、教養試験ではなく、…
-
くらし
4月からごみ処理手数料、火葬施設使用料が変わります
資源価格や施設運営費用の高騰により、各料金を引き上げることとなりました。ご理解とご協力をお願いします。 ■ほうきリサイクルセンターごみ処理手数料 ※手数料は各10キログラムまでごと、犬などの死体は1頭あたりの金額です。 ■鳥取中部ふるさと斎場火葬施設使用料 4月1日以降、料金支払場所が市民課から鳥取中部ふるさと斎場に変更されます。 ※()は現住所が県中部地域(倉吉市、湯梨浜町、三朝町、北栄町、琴浦…
-
くらし
お知らせ(1)
■水道の使用開始・中止の届け出はお早めに 水道を新たに使用するときや、使用を中止するときは届け出が必要です。特に、使用中止の届け出が遅れたり、届け出がない場合は、思いがけない請求が発生することがありますので、必ず手続きをしてください。 手続きはとっとり電子申請サービス、ファクスまたは上下水道局お客様センター窓口(本庁舎1階)で受け付けます。 ※市公式LINE(ライン)を友だち追加した人は、LINE…
-
くらし
お知らせ(2)
■督促手数料を廃止します 令和7年4月1日以降に発送される督促状の督促手数料が廃止されます。ただし、令和7年3月31日以前に発送された督促状の督促手数料は、従来どおり納付が必要です。 ◇対象となる税目など 市税・国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料・道路占用料・準用河川占用料等・法定外公共物占用料 問合せ:税務課 【電話】22-8113 【FAX】27-0518 ■軽自動車の税率・課税…
- 1/2
- 1
- 2