- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県倉吉市
- 広報紙名 : 市報くらよし 2025年4月号
■はり・きゅう・マッサージ施術費の助成があります
【対象者】(1)~(3)のすべてに当てはまる人
(1)市内在住の人
(2)70歳以上の人または65歳以上の後期高齢者医療を受けている人
(3)市民税非課税の人
【助成方法】はり・きゅう・マッサージ施術機関で施術を受ける際に使用できる助成券を支給
【助成額】年額12,000円以内
■在宅で介護をする人に介護用品代を助成をします
次の(1)・(2)の両方に当てはまる場合に、介護用品の購入費を助成します。
(1)要介護認定で要介護4または5と認定された人を在宅で介護している場合
(2)介護されている本人の世帯および介護している人の世帯が市民税非課税の場合
【対象品目】紙おむつ、尿とりパット、清拭剤(せいしきざい)、介護用使い捨て手袋、使い捨て清拭タオル、ドライシャンプーなど
【助成方法】市に登録のある店舗で、介護用品購入に使用できる助成券を支給
【助成額】年額5万円以内
■[Healthcare]健康づくり
◆献血(全献血)にご協力ください
日時:4月27日(日)午前9時半~正午、午後1時半~3時
場所:エースパック未来中心
※詳しくは、「鳥取県赤十字血液センター」ホームページをご確認ください。
問合せ:鳥取県赤十字血液センター
【電話】0857-24-8101
問合せ:健康推進課
【電話】27-0030
【FAX】27-0032
■[Prevention and Care]介護予防とケア
◆4月の認知症の人と家族の会「家族の集い」
介護家族・介護体験者が、お互いが抱えている悩みを語り合い、情報交換するなど、なんでも話し合える場です。お気軽にご相談ください。
◆補聴器の購入費の一部を補助します
聴力機能の低下により日常生活に支障がある高齢者の補聴器の装用を促進し、認知機能の低下や閉じこもりを予防します。
【対象者】以下のすべてに当てはまる人
・市内に住所がある、65歳以上の人
・聴覚障がいによる身体障害者手帳の交付を受けていない人
・両耳の聴力レベルを平均して40デシベル以上70デシベル未満の人、または40デシベル未満および70デシベル以上の人で医師が補聴器の必要性を認めた人
【補助額】補聴器本体の購入費の半額(上限3万円)
※片耳、両耳を問わず補助の上限額は3万円です。
【申請方法】申請書に必要事項を入力し、長寿社会課へ提出してください。
※申請書はホームページからダウンロードできます。
【その他】
・修理やメンテナンスは補助の対象外です。
・交付決定通知より先に補聴器を購入した場合、補助の対象外となります。
問合せ:長寿社会課
【電話】22-7851
【FAX】27-0032