市報くらよし 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】誰もが自分らしく生きるために(1)
■多様性のある社会を目指して 制服に選択肢を設ける学校が全国的に増加するなか、市でも、中学校の制服が統一化され、男子も女子も自分に合った制服を選べるようになります。この機会に、全ての市民が「自分らしさ」を選べる社会にするため「男女共同参画」や「アンコンシャスバイアス*」について考えてみましょう。 *アンコンシャスバイアスとは? 無意識のうちに形成された偏見や思い込み、偏った物の見方 ■市民802人…
-
くらし
【特集】誰もが自分らしく生きるために(2)
■しごとだって自由に選べる 「男性の職業」「女性の職業」と思われていた職場で、性別にとらわれない職業選択をし、活躍する人にお話を聞きました。 ◆01 1級土木施工管理技士 株式会社 井中組 政田 樹(まさだいつき)さん(32歳) ▽技術の進歩で女性が活躍できる業界へ変革 コロナ禍の転職活動で、たまたま目についたのが弊社の求人でした。 以前は保育園に勤めていたので、まったく違う世界を経験してみたいと…
-
イベント
第51回倉吉春まつり-アート花咲く新時代-
3.21(Fri)~6.30(Mon) イベントの最新情報はホームページでご確認ください。 ■第100回鎮霊神社(しずみたまじんじゃ)奉納剣道大会 小学生から一般までの団体戦を行います。 日時:4月12日(土)午前9時~午後3時 場所:市営武道館 問合せ:倉吉市剣道連盟 【電話】23-1303 ■大江神社例祭 例大祭、祭典を行い、大江磐代君(おおえいわしろぎみ)の歌を奉唱します。 日時:4月14日…
-
くらし
お得で便利な 路線バス定期券のご紹介
■高齢者向け 購入時に必要なもの: ・年齢などを証明できるもの(保険証・運転免許証など) ・顔写真1枚(縦27mm×横21mm) 購入時に必要なもの: ・年齢などを証明できるもの(保険証・運転免許証など) ・顔写真1枚(縦30mm×横25mm) ■学生向け 購入時に必要なもの:通学証明書または学生証明書 ■高校生の通学費を助成します 県内の高校などに通学する生徒の通学定期券購入費(JR、路線バス)…
-
くらし
地域おこし協力隊が着任しました!
中心市街地活性化に関する取り組みを、中心市街地活性化協議会と連携して行います。令和8年春にオープンを予定している小川家住宅、旧髙多家住宅の2つの町家を活用した宿泊施設のPRおよび観光コンテンツの造成を中心に活動します。 山本 麻衣子(やまもとまいこ)さん 名古屋出身 ▼神戸で学生をし、鹿児島の農場へ就職。東京、横浜、仙台、神戸、大阪での暮らしを経て3月に倉吉市へ移住。 ▼商品開発を中心としたマーケ…
-
くらし
第47回倉吉打吹まつりオリジナルグッズ販売中!
鳥取県立美術館とコラボレーション! ■買って協力!着て参加! 鳥取県立美術館のオープンを契機に、美術館と倉吉打吹まつりのコラボレーションで、より魅力的なイベントに発展させ、倉吉を盛り上げて地域の活性化につなげます。 まつりを盛り上げるため、オリジナルTシャツとポロシャツを販売します。家族や職場でグッズを購入し、倉吉打吹まつりへぜひご参加ください。 ※グッズの売り上げは、倉吉打吹まつりの運営資金とし…
-
くらし
市民の皆さまの声をお聞かせください
■市民意識調査にご協力ください 市民の皆さんと共にまちづくりを総合的・計画的に進めていくために、「市民意識調査」を実施します。 施策目標の達成度を測定・評価し、今後の取り組みへつなげていくために毎年実施している大切な調査ですので、ぜひご協力をお願いします。 【調査対象】20歳~85歳の市民2,500人 ※無作為抽出により調査票を送付 【回答方法】調査票の二次元バーコードを読み取り、とっとり電子サー…
-
子育て
11月21日(金)は 「ふれあいホリデー」 を試行します
■市内の小中学校がお休みになります 11月21日(金)は「ふれあいホリデー」として、市内の小中学校がお休みになります。当日は市内各地でイベントの開催が計画されています。 当日のイベント情報は市報でお知らせするほか、市ホームページにも掲載します。 Q. なぜ休みになるの? A. 学校を休みにすることで連休をつくり、保護者と子どもが体験的な活動などを通して、ふれあいながら充実した時間を過ごすことができ…
-
イベント
第42回アザレア音楽祭2025
「アザレア音楽祭」は鳥取県および島根県在住・出身の優れた音楽家たちを支援し、芸術文化の活性化に寄与するべく、毎年開催しています。 今年もアザレア音楽祭ですてきなひと時をお過ごしください。 ■オープニングコンサート~アザレア室内合奏団演奏会~ 日時:5月11日(日)午後1時45分~ 場所:エースパック未来中心大ホール 料金:1,000円 ※未就学児は入場不可 ■ファイナルコンサート~合唱の祭典+トレ…
-
子育て
1か月児健診の費用を助成します
1か月児健康診査は、赤ちゃんの発育・発達を把握し、先天性の病気の確認を行うなど、赤ちゃんの健康保持や増進のために重要な機会です。助成制度を活用し、積極的に受診してください。 ■対象者 市に住民票があり、令和7年4月1日以降生まれの乳児 ■受診期間 生後28日~41日 ■受診方法 母子健康手帳交付時に「1か月児健康診査受診票」を発行しますので、協力医療機関に提出し、受診してください。すでに受診票を発…
-
健康
帯状疱疹(ほうしん)定期予防接種がはじまります
4月1日から帯状疱疹定期予防接種がはじまります。対象者には、5月に接種券と接種委託医療機関一覧をお送りします。接種を希望する人は、直接、医療機関に予約をお願いします。 ※接種可能期間は、医療機関ごとに異なります。 ■対象者 ●年度内に65歳になる人 ※令和7年度から11年度までの5年間は、その年度内に70、75、80、85、90、95、100歳になる人も対象です。 ※100歳以上の人は、令和7年度…
-
健康
国民健康保険の人の人間ドック・脳ドック 予約受付中
4月1日から、市国民健康保険(以下「国保」)加入者を対象にした「人間ドック」「脳ドック」の予約受付を開始しました。健診期間の後半になると医療機関が混雑することが予想されますので、早めに受診しましょう。 ■健診期間 5月1日(木)~令和8年2月28日(土) ■ドック受診までの流れ ▽予約開始 4月1日(火)~ 希望の医療機関へ電話で予約※指定医療機関をご予約ください。 ↓ ▽申請開始 4月21日(月…
-
くらし
市の行政組織が一部変わりました
行政課題への対応強化や効率的・機能的な業務体制の確立を図るため、組織の機構改革を行い、以下の局・課・係を新設しました。 ■本庁舎(葵町) ◆企画課 交通政策係(本庁舎4階) 【電話】22-8161 【FAX】22-8144 ◆建設課 維持防災係(本庁舎2階) 【電話】22-8169 【FAX】22-8153 ■第2庁舎(堺町2丁目) ◆環境課 脱炭素社会推進室(第2庁舎2階) 【電話】22-816…
-
くらし
会社を退職した人は国民年金の届け出が必要です
■国民年金の届け出が必要です 20歳以上60歳未満の人は、国民年金への加入が法律で義務付けられています。 厚生年金保険に加入していた人が退職したときは、国民年金の加入の届け出が必要です。また、退職者に扶養されていた配偶者も種別変更の届け出が必要です。 国民年金は、老後の暮らしをはじめ、事故などで障がいを負ったときや、一家の働き手が亡くなったときに、みんなで暮らしを支え合う制度です。未加入の人は手続…
-
くらし
まちかどピンナップ
■~高校生をはじめ地元住民が倉吉の魅力を発信~ばえラボマルシェ2025 ◇2月22日(土) 市の地方創生事業「くらしよし倉吉プロジェクト」の一環として、倉吉の魅力発信と住民同士の交流を図る催しが打吹回廊で開催されました。倉吉総産の生徒が地元食材使用のお菓子の販売や、ダンスイベント、倉吉東高校探究活動成果発表などに、県内外から親子連れなど約500人が参加。木製椅子の展示販売と成果発表を行った森脇礎良…
-
くらし
史跡大御堂廃寺跡歴史公園の利用を開始します
令和5年度から行ってきた史跡大御堂廃寺跡整備工事のうち、県立美術館に近い部分の整備が完成したので、一部利用を開始します。 歴史学習や散歩などは自由に行えますが、イベントやスポーツ練習など、一部を独占して利用する際は事前の申請と許可が必要です。 利用方法をまとめた「史跡大御堂廃寺跡歴史公園利用の手引き」を作成しましたので、利用の際は事前に確認し、手続きを行ってください。 【一般利用開始日】4月19日…
-
くらし
天神川流域一斉清掃にご協力ください
天神川の上流から河口までの堤防や河川敷を、流域の市町が協力し、一斉清掃を行います。みんなで「美しい天神川」を守りましょう。 日時:4月20日(日)午前7時~ ※少雨決行。中止の場合、延期はありません。 場所: 問合せ:建設課 【電話】22-8169 【FAX】22-8153
-
スポーツ
スポーツ少年団の登録受付を開始します
スポーツ少年団は「スポーツによる青少年の健全育成」を目的として、県交流大会の予選会をはじめとする各競技ごとの交流大会や、指導者および保護者を対象とした研修会などを開催しています。 登録を希望する団体は期間内に登録専用ホームページで手続きを行ってください。 ※登録には2人以上の指導者が必要です。 【登録料】団員1人につき600円、指導者1人につき1,400円、役員・スタッフ1人につき700円 【登録…
-
スポーツ
令和6年度倉吉市スポーツ協会スポーツ表彰を行いました
長年にわたり市のスポーツ振興に寄与した人、競技選手・団体の指導育成において顕著な功績があった人、令和6年度のスポーツ大会などで優秀な成績を収めた個人79人、33団体(127人)の計206人が受賞しました。 問合せ:社会教育課 【電話】22-8167 【FAX】22-8180
-
しごと
全国高校総体(インターハイ)会場の売店出店者募集
「全国高校総体自転車競技大会」が7月31日(木)から倉吉自転車競技場周辺で開催されます。大会期間中に売店の出店を希望する人(食品、飲料水、土産品ほか)を10人程度募集します。 設置期間:7月31日(木)~8月3日(日) 出店スペース:各出店者にテント一張(3.6メートル×5.4メートル)程度 設置場所:倉吉自転車競技場(桜) 応募期間:4月8日(火)~5月9日(金) ※応募者多数の場合は選考により…
- 1/2
- 1
- 2