- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県倉吉市
- 広報紙名 : 市報くらよし 2025年10月号
■消防団協力事業所を募集しています
市消防団の活動に積極的に協力している事業所を「倉吉市消防団協力事業所」に認定し、協力事業所表示証を交付します。
表示証を事業所に掲示することで、事業所の社会貢献の一環としてアピールでき、従業員が消防団に入団することで防災に関する知識やスキルが身につき、従業員や施設を守ることにも繋がります。
「倉吉市消防団協力事業所」に認定された事業所には防災行政無線戸別受信機を無償貸与しています。
【認定基準】下記のいずれかの項目に該当する事業所
・従業員が消防団に入団していて、従業員の消防団活動に積極的に配慮している。
・災害時などに資機材を消防団に提供するなどの協力をしている。
・そのほか消防団活動に協力することにより、地域の消防防災体制の充実強化に寄与している。
※詳しくはホームページをご確認ください。
申込み・問合せ:防災安全課
【電話】22-8162
【FAX】22-1087
■デジタル人材育成講座参加者募集
「くらしよし倉吉プロジェクト」の一環として、SNS代行、動画作成、生成AIなどの実践的な技術を身につけ、在宅で新しい仕事ができる人材を育成する講座を実施します。
日時:11月4日(火)~12月26日(金)中の平日4時間程度
(総時間140時間程度)
場所:自宅など
料金:無料(テキスト代、ソフト貸与費用含む)
【定員】7人
【対象】市に在住、在勤、在学する18歳以上の人で、パソコンを持ち、自宅にインターネット環境がある人
【申込方法】申込フォームで申し込み
【申込期限】10月17日(金)
※詳しくはホームページをご確認ください。
申込み・問合せ:企画課
【電話】22-8161
【FAX】22-8144
■ふるさと再発見!お散歩ウオークin北谷参加者募集
出土した装飾須恵器が国の重要文化財に指定された上野遺跡など北谷地区の文化財を歩いて訪ねます。
日時:11月3日(月・祝)午前9時~午後3時
※雨天決行
【集合・解散】旧北谷小学校校庭
【定員】100人
料金:500円
※昼食代、保険代含む
※ウオーキングに適した服装でお越しください。
【申込方法】電話、ファクス、メールまたはホームページから申し込み
【申込期限】10月20日(月)
申込み・問合せ:倉吉ライオンズクラブ事務局
【電話】24-6881
【FAX】24-6882
【E-mail】[email protected]
■丸井氏庭園の一般公開を行います
丸井氏庭園は令和7年3月に国の登録記念物に登録されました。登録を受けて一般公開を行います。
◇丸井氏庭園とは
昭和初期に神戸の庭師巽武之助(たつみたけのすけ)により作られた茶庭(ちゃにわ)で、倉吉の茶道文化を今に伝える庭園です。茶室も残り、かつては本格的な茶会が開かれたと伝わっています。
日時:11月9日(日)午前10時~午後3時の間20分間隔
(正午~午後1時は除く)
場所:越中町
※駐車場なし。歩きやすい靴でお越しください。
【定員】各回8人
料金:無料
【申込方法】電話、ファクスまたはメール
※定員になり次第締切
【申込期限】11月4日(火)
申込み・問合せ:文化財課
【電話】22-4419
【FAX】22-2303
【E-mail】[email protected]
■倉吉市人権教育研究会県外視察研修参加者募集
倉吉市人権教育研究会の会員を対象とした県外視察研修の参加者を募集します。美作騒擾(みまさかそうじょう)から部落差別の歴史を学びましょう。
日時:11月16日(日)午前8時半~午後4時半
場所:岡山県鏡野町・津山市
【定員】25人
料金:無料
【対象者】会員
※随時会員募集中
【申込方法】電話、ファクスまたはメール
【申込期限】10月31日(金)
申込み・問合せ:倉吉市人権教育研究会事務局(人権政策課内)
【電話】22-8130
【FAX】22-8230
【E-mail】[email protected]
■倉吉市人権教育研究会会員研修会参加募集
狭山事件で逮捕され、無実を訴え続けてきた石川一雄さんが令和7年3月に亡くなりました。石川さんは部落差別により教育を受けられず不当な逮捕(えん罪)に抗うこともできず殺人犯にされ、再審請求を訴え続けていましたが現在も叶っていません。改めて狭山事件について学び、正義とは何か考えてみませんか。
※誰でも参加可能
日時:10月19日(日)
▽13:00~14:45…映画上映「SAYAMAみえない手錠をはずすまで」
▽14:50~15:30…制作監督・金聖雄(キムソンウン)さんトークショー
場所:倉吉交流プラザ 視聴覚ホール
【定員】150人
※当日先着順
※参加に際し、手話通訳・場内誘導・座席の確保など配慮をご希望の人は、10月3日(金)までに人権政策課にご相談ください。
【共催】倉吉市人権教育研究会、部落解放同盟倉吉市協議会
問合せ:倉吉市人権教育研究会事務局(人権政策課内)
【電話】22-8130
【FAX】22-8230
■くらよしの名木めぐりバスツアー参加者募集
10月は「都市緑化月間」です。市の自然を観察するバスツアーに参加して緑に親しみませんか。
日時:10月25日(土)午前9時~正午
※午前8時半受付、小雨決行
場所:木の実の里(関金町泰久寺)
【集合場所】市役所本庁舎第1駐車場(南側駐車場)
【講師】磯江茂秋(いそえしげあき)さん
持ち物:雨具、飲み物など
【定員】20人
※先着順
※小学生以下は保護者同伴
【申込方法】電話またはファクス
【申込期間】10月1日(水)~16日(木)
申込み・問合せ:地域づくり支援課
【電話】22-8159
【FAX】22-8230