健康 健康・介護

■[Examination]検診・健診
◆健康診断のご案内
【受診方法】受診方法は個別・集団健診の2種類です。
個別健診:協力医療機関へ電話・予約
【実施期間】~2月28日(土)
集団健診:健康推進課へ電話かホームページで予約
持ち物:受診券、マイナ保険証など、自己負担金

◆集団健診の日程(10月)
とき:17日(金)
受付時間:午前8時半~10時
ところ:倉吉福祉センター
【健診内容】特定健診・長寿健診・一般健診・肝炎ウイルス検診・がん検診(胃、肺、大腸、前立腺、子宮、乳)
※75歳の誕生日以降は長寿健診になります。長寿健診受診券を発行しますので健康推進課にお申し込みください。
※85歳以上の人で各種健診を希望する人は、健康推進課にお申し込みください。
※受診・予約方法や健診内容などの詳細は、「健康診査・がん検診の手引き」をご覧ください。

◆介護支援ボランティアを募集しています
事前研修会を受講しボランティア登録後、指定した介護保険施設などの受入機関で活動を行います。専用の手帳にスタンプをもらい、1年間集めたスタンプが評価ポイントとなり交付金が受け取れます。
※65歳以上で、介護認定を受けていない人が対象です。
【事前研修会】
日時:10月17日(金)午前10時~11時半
場所:倉吉市シルバー人材センター
※参加希望者は事前にお問い合わせください。
地域貢献に
生きがいづくりに
健康維持に
仲間づくりに

申込み・問合せ:長寿社会課、倉吉市シルバー人材センター
【電話】22-0870
【FAX】23-6101

問合せ:健康推進課
【電話】27-0030
【FAX】27-0032

■[Prevention and Care]介護予防とケア
◆10月の認知症の人と家族の会「家族のつどい」
介護家族・介護体験者が参加して、お互いが抱えている悩みを語り合い、なんでも話し合える情報交換の場です。お気軽にご参加ください。

◆あなたの技術と経験を生かしてちょうどよく働きませんか
シルバー人材センター会員を募集しています
シルバー人材センターは、高齢者にふさわしい仕事を、事業所・家庭・公共団体などから引き受け、会員に提供する鳥取県知事認可の公益社団法人です。年齢的に無理のない仕事で健康を維持し、生きがいづくりとともに、仲間づくりにも役立っています。現在約250人の会員で、福祉サービスや子育て支援など女性会員も活躍中です。また、派遣社員として事業所で働くこともできます。
入会を希望する人は説明会にご参加ください。10月は定期入会説明会と併せて特別に「仕事説明会」も開催します。
※60歳以上で、健康で働く意欲のある人が対象です。
【仕事説明会(特別開催)】
日時:10月21日(火)、29日(水)午前10時~11時
場所:倉吉体育文化会館1階教養室
【定期入会説明会】
日時:10月10日(金)、24日(金)午前10時~11時
※毎月第2、第4金曜日午前10時開催(第2、第4金曜日が休日の場合はその前日)
場所:倉吉市シルバー人材センター

問合せ:倉吉市シルバー人材センター
【電話】22-0870
【FAX】23-6101

問合せ:長寿社会課
【電話】22-7851
【FAX】27-0032

■[Healthcare]健康づくり
◆「倉吉市民 歯と口の健康づくり」開催
日時:10月26日(日)午前9時~11時半
場所:口腔衛生センター(東巌城町)
【内容】
(1)歯と口についての各種相談
(2)歯科健康診断
(3)フッ化物歯面塗布
(4)フッ化物洗口体験
※(3)(4)の後は30分間飲食不可。要事前歯磨き。
【対象】倉吉市民なら誰でも
持ち物:タオル

問合せ:鳥取県中部歯科医師会
【電話】22-5472
【FAX】22-5450

◆献血(全献血)にご協力ください

持ち物:献血カードもしくは身分証明書

問合せ:鳥取県赤十字血液センター
【電話】0857-24-8101

◆膠原病(こうげんびょう)友の会「秋の交流会」
患者同士の親睦を深める会です。
日時:10月26日(日)午後1時半~3時半
場所:エースパック未来中心 セミナールーム6

問合せ:全国膠原病友の会鳥取県支部(三嶋)
【電話】0859-27-0203

◆世界糖尿病デーイベント開催
日時:11月3日(月・祝)午前10時~午後3時
場所:パープルタウン1階パータン広場
【内容】測定(血圧・握力・体組成・血管年齢・骨密度など)、健康相談(専門知識を持った薬剤師、看護師、管理栄養士、理学療法士、歯科衛生士が糖尿病についてのご相談をお受けします)

問合せ:鳥取県中部糖尿病療養指導士の会事務局(門脇内科医院内)
【電話】26-0607

問合せ:健康推進課
【電話】27-0030
【FAX】27-0032