イベント 図書館・博物館

■[Library]市立図書館
【今月のオススメ本】
◆ポジティブに疲れたら俺たちを見ろ‼
ままならない人生を後ろ向きで進む
足立紳・晃子(あだちしん・あきこ)/著
辰巳出版
子どもたちの成長真っただ中に書かれた倉吉市出身の脚本家・足立紳さん夫妻の日記エッセイ。仕事でも育児でも毎日もがき、ケンカしながらも二人三脚でつき進んでいく姿が痛快で、読むと元気が出る作品です。足立紳さんの作品は郷土資料の県人コーナーにあります。ぜひご利用ください。

◆第14回山上憶良短歌賞作品募集中
【応募締切】11月3日(月・祝)

問合せ:市立図書館
【電話】47-1183
【FAX】47-1180

【イベントのお知らせ】※参加無料
◆読書週間イベント
10月27日~11月9日は読書週間

◆農業セミナー「野菜づくりのコツと裏技~鳥獣の正体!負けないヒント~」
日時:11月8日(土)午後1時半~3時
場所:倉吉交流プラザ第1研修室
【講師】向井道彦(むかいみちひこ)さん((一社)農山漁村文化協会)
【定員】40人
※10月3日(金)午前11時受付開始・先着順

申込み・問合せ:市立図書館
【電話】47-1183
【FAX】47-1180

問合せ:
・市立図書館
【電話】47-1183
【FAX】47-1180
・せきがね図書館
【電話】45-2523
【FAX】45-2521

■[Museum]倉吉博物館
◆博物館講座(4)鳥取県美術館連携促進事業
「見つけてみよう日本画の魅力」
絹に日本画の絵の具を用いて、伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)『動植綵絵(どうしょくさいえ)』のうち「菊花流水図」の部分模写を行います。
日時:10月19日(日)午前9時半~午後3時半
※昼食は各自でお願いします(外食、弁当持参など)
場所:倉吉博物館
【講師】藤井聡子(ふじいさとこ)さん(日本画家、菅楯彦大賞市民賞受賞者)
料金:1,000円
【定員】12人
※10月7日(火)午前9時受付開始。先着順

◆自然ウオッチング(8)「土星と秋の星座を見よう」
秋の夜のひととき、星を眺めてみませんか。
日時:10月25日(土)午後7時半~9時頃
場所:倉吉博物館裏駐車場
※10月12日(日)午前9時受付開始。

◆博物館講座(5)「ピカピカ打吹山~秋の宝もの探し~」
フィールドゲームで遊んで秋の自然にふれあい、木の実や落ち葉を拾ってアートを作ろう!
日時:11月1日(土)午後1時~4時半
場所:打吹山・倉吉博物館
【定員】15組(小学生以下は保護者同伴)
※10月19日(日)午前9時受付開始・先着順

◆自然ウオッチング(9)「天神川のサケを見よう」
4年前に放流された稚魚が故郷の天神川に帰ってきます。サケの生態について学び、観察しましょう。
日時:11月9日(日)午前10時~11時半
場所:天神川河川敷
【定員】100人
※10月26日(日)午前9時受付開始。先着順

☆10月の展示のご案内☆
◇美術部門企画展「新収蔵品展―コレクターの眼」「見つけてみよう日本画の魅力」
日時:10月18日(土)~11月30日(日)
場所:倉吉博物館第1~3展示室
料金:常設入館料
◇ギャラリートーク開催
※要常設入館料
日時:10月18日(土)午後2時~3時
【解説】立島惠(たてじまけい)さん(佐藤美術館学芸部長)、藤井聡子さん(日本画家、菅楯彦大賞市民賞受賞者)
【定員】50人
※10月7日(火)午前9時受付開始。先着順

◆10月の休館日
6日(月)、14日(火)、20日(月)、27日(月)

問合せ:倉吉博物館
【電話】22-4409
【FAX】22-4415