イベント 図書館・博物館

■[Library]市立図書館
【今月のオススメ本】
◆子育てで眠れないあなたに
森田麻里子・伊田瞳/著
KADOKAWA
「子育て中のママが眠れないのは当たり前」ではありません。睡眠専門医が赤ちゃんがぐっすり眠れる環境づくりと家族の心得を伝授してくれる1冊です。
「わくわく子育て応援コーナー」には子育ての支えになる本があります。ぜひご利用ください。

【イベントのお知らせ】
※参加無料
◆図書館へ行こう!キャンペーン
読書の秋、図書館を利用してオリジナルグッズをもらっちゃおう!
日時:10月24日(金)~12月24日(水)
場所:市立図書館、せきがね図書館

◆海とくらしの史料館出張展示サメ展IN倉吉市立図書館「サメのふしぎ」
◇サメのはく製展示
日時:11月14日(金)~24日(月・振休)
場所:市立図書館入り口付近、児童コーナー

◇「サメのふしぎ」講演会
日時:11月24日(月・振休)午後1時半~2時半
場所:倉吉交流プラザ視聴覚ホール
【講師】大池明(おおいけあきら)さん(海とくらしの史料館館長)
【定員】80人

申込み・問合せ:市立図書館
【電話】47-1183
【FAX】47-1180

◆鼎談(ていだん) 永田和宏(ながたかずひろ)・淳(じゅん)・紅(こう)「家族の歌」
日時:令和8年3月1日(日)午後1時半~3時
場所:倉吉交流プラザ視聴覚ホール
【定員】100人
※11月14日(金)午前11時受付開始。先着順。

申込み・問合せ:市立図書館
【電話】47-1183
【FAX】47-1180

◆11月の無料相談会※要申込
▽知財・ビジネス共同相談会
5日(水)13:00~16:00
▽働き始めるための出張相談会
8日(土)14:00~15:00
▽起業・経営なんでも相談会
9日(日)13:00~17:00
▽こころの相談
11日(火)14:00~16:00
▽就農相談会
23日(日)10:00~15:00
▽行政書士会外国人無料相談会
26日(水)10:00~12:00

問合せ:
・市立図書館
【電話】47-1183
【FAX】47-1180
・せきがね図書館
【電話】45-2523
【FAX】45-2521

■[Museum]倉吉博物館
◆博物館講座(6)「大原廃寺と古代の倉吉」
大原廃寺は7世紀末に造られた寺院で、塔の心柱を支えた塔心礎(とうしんそ)は長径2.9mと山陰地方最大級のものです。国史跡指定90周年を迎える大原廃寺塔跡について、西郷地区や大御堂廃寺など周辺の文化財との関わりを紹介しながら、改めて文化財的な価値をさぐる講座を開催します。
日時:11月29日(土)午後2時~3時半
場所:西郷コミュニティセンター
【定員】30人
※11月16日(日)午前9時受付開始・先着順

◆11月の打吹山ウオッチングガイド「クサギ」
遊歩道沿いなどの日当たりの良い場所に生育する落葉低木です。秋には赤色のがくが星形に裂けて青色の実が顔を出し、遠くからでもよく目立ちます。葉に独特のにおいがあることから、くさい木、「臭木(くさぎ)」と命名されました。良いにおいと感じる人もあり、ピーナッツバターのにおいにもたとえられます。においの感じ方は人それぞれです。星形の実を見つけたら、葉のにおいを嗅いでみてください。

◆☆11月の展示☆
◇美術部門企画展・鳥取県美術館連携促進事業「見つけてみよう日本画の魅力」
第10回菅楯彦市民賞受賞の藤ふじいさとこ井聡子さん《花笑み》など菅楯彦大賞歴代受賞作品を展示します。現代日本画家たちが岩絵具を駆使して表現した作品をぜひご覧ください。また、市民の皆さまから新たに寄贈された作品を紹介する企画展「新収蔵品展」も同時開催します。
日時:11月30日(日)まで
場所:倉吉博物館第1~3展示室
料金:常設入館料

◇ヴェルヴェチア×山田美鈴(やまだみすず)書道教室合同開催「GO動書展」
日時:11月11日(火)~16日(日)
※最終日は午後3時まで
場所:第4展示室
料金:無料

◆11月の休館日
4日(火)、10日(月)、17日(月)、25日(火)

問合せ:倉吉博物館
【電話】22-4409
【FAX】22-4415