くらし まちの話題

■対話を通して地域交流 ~みなトーク~
市では、対話を通した地域交流プログラム「みなトーク」を進めています。今回は、余子公民館の公民館講座として、地元の行事を見直し、新しい価値づけを行うことを目的とした「みなトーク」を開催しました。
テーマとなったのは「市民運動会」。子どもや若い人の参加を促し、持続可能な運動会にして行くために、「子どもを真ん中において、大人も一緒に楽しめる運動会にするためには?」という切り口で、参加した地域住民30人余りがグループに分かれて対話を行いました。
各グループでは、市内7公民館から集まった公民館主事がファシリテーターとなって、和気あいあいとした雰囲気づくりを心がけ対話を進めました。笑い声も混じる楽しい対話が繰り広げられ、出てきたアイデアも盛りだくさん!「家族で参加できる競技を」「三世代でつなぐ競技」「自治会対抗の応援合戦」「運動会にピクニック気分で参加できる工夫」など。それ、あったらいいよね!と思えるものが数多くありました。
対話を終えた参加者からは「とても楽しかった!」「こういう機会がもっとあればいいと思う」など、満足感あふれる感想を頂きました。