- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県境港市
- 広報紙名 : 市報さかいみなと 令和7年4月号
■玉栄丸慰霊碑献花式
昭和20年4月23日に起こった旧日本陸軍徴用船「玉栄丸」の爆発事故から今年で80年になります。この悲惨な事故の記憶を風化させないためにも、犠牲者の霊を慰める献花式を行います。
日時:4月23日(水)午前7時40分(式典時間 約15分)
場所:大正町・慰霊碑前(慰霊碑は市営境港駅前駐車場の東側です)
問い合わせ先:福祉課 生活支援係
【電話】47-1047
■JR境線工事に伴う列車の運休
効率的なメンテナンスを進めるため、一部の列車を運休し、集中的に工事を実施します。
主な工事:枕木交換、信号・電力設備検査、重機による伐採作業など
実施日(いずれも月曜日):4月21日、5月19日、6月16日、8月18日、10月20日、11月17日、12月15日、令和8年1月19日、2月16日
運休列車:
・境港行 米子22時40分発 境港23時29分着
・米子行 境港22時36分発 米子23時22分着
※運休区間のバスおよびタクシーによる代行輸送は行いません。
問い合わせ先:西日本旅客鉄道株式会社
【電話】0570-00-2486
■高齢者実態調査・避難行動要支援者名簿登録調査
民生委員が、対象と思われるご家庭を訪問し、緊急連絡先や健康状態などをお聞きします。
対象:
・65歳以上の1人世帯
・80歳以上の人のみの世帯
問い合わせ先:長寿社会課 高齢者福祉係
【電話】47-1039
■ひとり暮らし高齢者緊急通報システム事業
持病などでひとり暮らしに不安のある高齢者に、緊急通報装置を貸し出します。
内容:
・通報を受けたコールセンターが、関係者や消防署などへ連絡
・1カ月に1回、利用者宅へ電話をかけて健康状態を確認
・必要に応じて利用者宅への駆け付け業務を手配 など
※機器の使用範囲は自宅敷地内に限ります。
対象:
・市内在住で、65歳以上のひとり暮らしの人
・心疾患、脳血管疾患その他突発的に生命に危険が及ぶ持病を有するなど、日常生活で見守りが必要な人
・市税および介護保険料に滞納がない人
費用負担:
・生活保護世帯・市民税非課税世帯…無料
・市民税課税世帯…月額300円
申込・問い合わせ先:長寿社会課 高齢者福祉係
【電話】47-1039
■農業委員会情報
◇農地の転用について
農地を農地以外のものにすることを「農地転用」といいます。
例えば、田畑を整地した駐車場の整備や住宅・農業用施設(作業小屋)の建築などが該当します。
農地転用をする場合、農地法に基づく許可が必要です。(市街化区域の場合は届出)
また過去に住宅などを建築し、地目が畑など農地のままになっている場合が見受けられますので、法務局での地目変更の手続きを忘れずに行ってください。
許可申請、届出の受付については、農業委員会で行っています。
詳細は、市ホームページをご覧いただくか、農業委員会までお問い合わせください。
◇春の農作業労賃標準額
農業委員会では、令和7年春の農作業労賃標準額を決定しました。
◇畑の飛砂防止について
毎年春になると強風により畑地の飛砂が住宅の中に入り込む被害が発生しています。
この飛砂を防止するため強風が予想される際には事前の散水や防砂ネットの設置など、飛砂防止対策をお願いします。
問い合わせ先:農業委員会事務局
【電話】47-1053
■特定新規学卒者就職支度金
就職において特に援助を必要とする人に支度金を給付する制度を設けています。
申請前にご相談ください。
対象:次のすべてに該当する人
・鳥取県内の学校を卒業し、卒業した月の翌月末日までに学校または公共職業安定所の紹介により初めて常用労働者(※)として就職が決定している人
※「雇用期間の定めのない被雇用者」または「雇用期間が1年以上を見込む被雇用者」。雇用契約を結ばない就労継続支援B型は対象外
・身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者のいずれかに該当する人
・保護者または世帯主が市内に住民票を有している人
給付額:2万5千円
申請期限:就職後30日以内
申請・問い合わせ先:水産商工課 商工振興係
【電話】47-1056
■奨学資金の貸し付け
進学する人の就学援助として、奨学資金の貸し付けを行います。
対象:高等学校の全日制、定時制または通信制の各課程に在籍し、次のすべてを満たす人。
・経済的な理由により就学が困難であること。
・3年以上市内に在住していること。
貸付金額:月額9千円以内
貸付条件:無利子
貸付期間:3年以内
申込期限:4月18日(金)
申込・問い合わせ先:教育総務課 学事係
【電話】47-1085
■協会けんぽ保険料率改定
3月分(4月納付分)から保険料率が変わります
※40~64歳の人(介護保険第2号被保険者)は健康保険料率に介護保険料率が加わります。
※賞与については、支給日が3月1日分から変更後の保険料率が適用されます。
問い合わせ先:協会けんぽ鳥取支部 企画総務グループ
【電話】0857-25-0050