- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県境港市
- 広報紙名 : 市報さかいみなと 令和7年4月号
■原子力防災広域住民避難計画等説明会
原子力災害発生時の屋内退避等の避難行動や避難経路、行動をタイムラインに沿って、お住いの地域ごとに示したパンフレットの説明会を開催します。
※当日は、中国電力(株)から「島根原子力発電所の概要」などについての説明もあります。
対象:各開催地区にお住いの人 ※境地区のみ市内在住者
日時:
各地区 午後7時〜8時30分
※境地区のみ 午前10時〜11時30分
場所:各地区公民館
その他:
原子力災害発生時の避難行動計画地区別パンフレットは、令和4年度に作成し、市報に折り込み配布しています。
お持ちの場合は、ご持参ください。
問い合わせ先:防災危機管理課 防災危機管理室
【電話】47-1071
■市長と語る会
市内各公民館で市長と語る会を開催します。
開始時間:午後7時30分
※お住いの地区の公民館にお出かけください。
問い合わせ先:境港市自治連合会事務局(総合政策課内)
【電話】47-1023
■市民運動会
市内全7地区で市民運動会を開催します。
日時(市内全地区):5月11日(日)
場所:各小学校グラウンドおよびさかい幸朋苑ナマステホール(誠道地区)
※雨天など中止・延期の判断は、各地区で異なります。
問い合わせ先:境港市自治連合会事務局(総合政策課内)
【電話】47-1023
■第9回みなとオアシス境港大漁祭
◇Sea級グルメコンテスト境港大会
地元の水産加工品や産品を中心とした食のイベントが「Sea級グルメコンテスト境港大会」と同時開催されます。(入場無料)
内容:
・飲食ブース(30店以上)
・ステージイベント
・港湾業務艇「はくしゅう」による港内見学会(当日受付)
・鮮魚詰め放題など
日時:4月19日(土)・20日(日) 午前10時〜午後4時
場所:おさかなロード周辺、境水道沿い海岸通りおよびHATONOVA三光丸境港(相生町)
問い合わせ先:大漁祭実行委員会(喫茶クロ内)
【電話】44-2086
■まつば会家族交流サロン「一休さん」
心の不調を感じている人の家族や、生活をともにしている人が、癒しの音楽とともに、コーヒーなどを飲みながら自由に過ごせる場所です。※途中退出可
日時:4月20日(日)午後1時30分〜4時
場所:市民活動センター
参加費用等:100円
問い合わせ先:
境港市精神障がい者家族会まつば会事務局(境港市社会福祉協議会)【電話】45-6116
健康づくり推進課 地域保健係【電話】47-1043
■ギャンブル等依存症問題啓発週間セミナー
ギャンブルなどの依存症に関する講演や家族、当事者の体験談を聞くセミナーを開催します。
講師:山下陽三さん(鳥取県依存症拠点機関 渡辺病院 副院長)
日時:5月11日(日)午前10時〜正午
場所:国際ファミリープラザ
託児:あり(1000円)
※託児のみ要予約(5月4日(日)〆切)
問い合わせ先:全国ギャンブル依存症家族の会鳥取
【E-mail】[email protected]
■鳥取県伝統工芸品半世紀展〜ようこそ、ようこそ50年、これからも〜
国指定伝統的工芸品「因州和紙」「弓浜絣(かすり)」「出雲石灯ろう」をはじめとした伝統工芸品の展示会が開催されます。
「弓浜絣」では、故嶋田悦子さんが生前に収集され、市に寄贈された作品も一部展示されます。
日時:4月18日(金)〜5月10日(土) 午前9時〜午後5時
※4月21日(月)は休館
場所:鳥取県立美術館
問い合わせ先:鳥取県販路拡大・輸出促進課
【電話】0857-26-7640
■市民後見人養成講座(全10回)
対象:次のすべてを満たす満18歳以上の人
・全課程を受講できる見込みの人
・市民後見人として活動する意思がある人
日時:5月24日(土)〜(原則土曜日、月1回程度開催)
場所:米子市ふれあいの里
申込方法:郵送、FAX、持参のいずれか
※申込書は長寿社会課にあります。
申込期限:5月2日(金) ※郵送の場合は当日消印有効
定員:25人程度
※詳細はお問合せください。
申込・問い合わせ先:西部後見サポートセンターうえるかむ(米子市福祉総合センター内)
【電話】21-5092【FAX】21-5094