- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県岩美町
- 広報紙名 : 広報いわみ 2025年3月号 No.786
■高齢者虐待を防ぐために
近年、高齢者虐待が社会問題となり、私たちの身近でもその影響を感じることが増えてきました。
高齢者虐待の対応状況等を把握するために毎年実施されている、高齢者虐待防止法に基づく令和5年度の厚生労働省の調査によると、高齢者虐待と認められた件数は、要介護施設従事者によるものが1,123件、養護者(高齢者の世話をしている家族親族等)によるものが17,100件であり、年々増加傾向にあります。
▽高齢者虐待のおもな種類と特徴
身体的虐待:傷害や暴力を伴う虐待で、殴る、蹴る、押し倒すなどの行為が含まれます。
心理的虐待:言葉による暴力や威圧的な態度を取ることで、高齢者の心に深い傷を負わせるような行為が含まれます。
経済的虐待:高齢者の財産を不正に取り上げる、または不正に生活費を管理利用することにより、生活の自由を奪うような行為が含まれます。
ネグレクト(放置):介護や食事、清潔保持など、必要なケアを行わないというような行為が含まれます。
▽高齢者虐待の兆候
高齢者が虐待を受けている場合、周囲の人々が気付くことが重要です。また、高齢者自身が虐待されていることに気付かず、声を上げることができない場合もあり、以下のようなサインが見られた場合は、迅速に対応することが求められます。
・身体にあざや傷が見られる
・精神的に落ち込んでいる様子が見られる。
・養護者の態度に不審な点がある。
・食事を十分にとっていない、または極端に痩せている。
・孤立している、または地域や社会的なつながりがない。
▽虐待を見逃さないためにできること
高齢者虐待は、養護者の介護ストレスや理解の無さ、社会的な孤立などが背景にある複雑な問題です。高齢者が尊厳を持って安心して地域で生活するためには、私たち一人ひとりが高齢者を見守る意識を高め、行動を起こすことが重要です。
地域包括支援センターは、高齢者が住み慣れた岩美町でいつまでも健康で安心して生活できるように、高齢者ご本人やそのご家族をサポートする身近な相談窓口となっていますので、お気軽にご相談ください。
問合せ:健康福祉課地域包括支援センター
【電話】72-8420