くらし インフォメーション~案内(1)~

■遺言講演会・相続登記手続説明会
日時:11月19日(水)13:30~16:30
場所:
(1)鳥取地方法務局
(2)鳥取地方法務局倉吉支局
(3)鳥取地方法務局米子支局
※各会場:ともオンラインで配信
内容:
・講演会『公正証書遺言について』
講師…公証人中本昌彦さん
・自筆証書遺言書保管制度説明会
・相続登記手続説明会
※参加無料/予約制/先着順

申込・問合せ先:鳥取地方法務局総務課
【電話】0857-22-2191 音声ガイダンス3番
※11月4日(火)から受付開始(定員になり次第、締切り)

■鳥取県の最低賃金-改定-
「鳥取県最低賃金」は、年齢に関係なく、パートや学生アルバイトなどを含め、鳥取県内の事業所で働くすべての労働者に適用されます。


発効年月日:令和7年10月4日

※厚生労働省や鳥取県では、支援策として、賃金引き上げと合わせて設備投資や生産性向上や業務改善等の前向きな取組を行う事業に対し、一部を支援する補助金を設けています。

問合せ先:
鳥取労働局労働基準部賃金室【電話】0857-29-1705
最寄りの労働基準監督署

■不安や困難を抱える女性支援のご案内(鳥取県委託事業)
支援が必要な女性に支援制度等の必要な情報を届け、相談窓口に繋げる取組のご案内です。
専門家との個別相談やLINEでの非対面相談など、女性が抱える悩みについて行政機関ではなく、家でも会社でもない、新たな場所で気軽に話をしてみませんか。

開催日などくわしくはこちら
(※詳細は本紙をご参照ください。)

問合せ先:合同会社cocoto(鳥取市)
【電話】0857-32-8458

■虐待に気づいたらへ
標語『知らせよう あなたが あの子の声になる』
11月は児童虐待防止推進月間です。出産や育児に悩んだとき、児童虐待に気づいたときや疑われるときは、ためらわずに下記へ相談しましょう。

◇育児や児童虐待の相談・通告先
・琴浦町こども家庭センターすくすく(子育て応援課内)【電話】27-1333(平日8:30~17:15)
・倉吉児童相談所【電話】23-1141(24時間対応)
・全国共通ダイヤル189(いちはやく)(24時間対応)

■11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間
夫婦・パートナーなど親密な関係にある人からの暴力をドメスティック・バイオレンス(DV)といいます。また、恋人同士の間で起きるDVをデートDVといいます。
DV・デートDVは大人だけではありません。10代・20代の若い世代でも起きています。被害女性の半数は誰にも相談をしていません。相談してみることで自分が気づかなかった解決方法が見つかるかもしれません。一人で悩まず、ご相談ください。

◇相談先
・配偶者暴力相談支援センター(中部総合事務所内)【電話】23-3147
・よりん彩相談室【電話】23-3939
・こども家庭センターすくすく(子育て応援課内)【電話】27-1333
・緊急時には警察署110番通報