子育て ミライトひえづ

■ひえづこども園
10月5日、農業者トレーニングセンターにおいて運動会が開催されました。普段の遊びや活動を競技に取り入れて、一人ひとりが、「これを頑張るぞ!!」と自分の目標を持ち、運動会に向けて練習を頑張ってきました。子どもたちからは「かっこよく走る!」「大きな声で、はい! と返事をする」「お友だちに追い越されても最後まで頑張る」など声が上がり、「お家の人に素敵なところを見てもらう日」という意識が子どもたちの表情からうかがえました。会場からもたくさんの拍手をいただき、自信をもってやりきることができました。わくわく、きらきら、にこにこみんなが主役の運動会になりました。

運動会スローガン
わくわく きらきら にこにこ 主役はきみだ! 運動会
・5歳児 縄跳びとパラバルーン“イッツ ショータイム!!”
・2歳児親子競技“おばけと遊ぼう!!”
・3歳児ダンス“うきうきパレード”
・4歳児競技“ちゃれきんピック”
最後まで走りきるぞ やる気100% よーいどん!
・“元気に走ろう”
・5歳児“親子リレー”

■ひえづじどうかん
○親子遠足楽しかったよ♪
9月29日(日)に、森の国大山フィールドアスレチックに、親子遠足に行ってきました。当日は、時折霧雨が降るお天気でしたが、厳しい暑さが和らいで秋の心地いい風が吹く中での活動となりました。親子でのふれあいはもちろん、保護者同士、また、保護者と職員との交流を深める場にもなりました。保護者の方からは、「子どもたちが、普段どんなふうに友達と楽しく過ごしているのかを見ることができて、安心しました」という感想もいただきました。

■子育て支援センターちゅーりっぷ
○おしゃべり広場がありました
9月13日(金)に、「こどもがかかりやすい感染症について~このポツポツ何だろう?~」というテーマで、保健師によるおしゃべり広場を支援センターで開催しました。
6組の親子が参加してくださり、日頃不安に思っていたことや感じていることなどを話し合い、保健師からのアドバイスもありました。参加された保護者の方からは、「感染症について聞いたことはあっても、まだなったことがないので写真付きでお話を聞けて参考になりました」「菌とウィルスでは、対応が違うなど、なるほどと思いました」などの感想がありました。

○足育講座を開催しました
10月2日(水)に理学療法士の前谷涼子さんと看護師の下島惇子さんをお招きして、福祉センター2階にて足育講座を開催しました。足育は「正しい知識で足を育てる」「足の土台は6歳で出来上がる」「毎日触れて足のことを知る」ことがポイントであると教えていただきました。子どもの靴の選び方や足のマッサージなどのお話もあり、参加された保護者の方も「初めて知った!」という情報がたくさんでした。村保健師、ひえづこども園保育士、看護師も一緒にお話を聞き、今後につながるような良い勉強になりました。

○子育てサークルひまわり
6日(水) 多肉寄せ植え
13日(水) 親子ヨガ
20日(水) 伯耆のきのこ工場見学&収穫体験(現地)
27日(水) カレンダー作り