くらし ヴィレステひえづだより No.409

■中学生サークル「スパークルバルブス」
鳥取県のふるさと納税による地域づくり団体応援制度「ギフ鳥」に中学生サークルSparkle Bulbsのページが開設されました。
この制度は、日吉津村の方も税金の控除が受けられます。自分が納める税金の使い道を自分で選んでいただける制度です。日吉津村の中学生の活動をぜひ応援してください。よろしくお願いします。
・日吉津村中学生サークル「Sparkle Bulbs(スパークルバルブス)」への寄附はこちらから
※二次元コードは本紙16ページをご覧ください。

■9月かがやき学級 ボッチャ大会
今年はとても残暑が厳しく、室内でスポーツの秋を楽しもうと9月17日(火)にボッチャ大会を開催しました。教育委員会の奥田社会教育主事にルールを教わりながら、4チームに分かれて仲間と汗を流し、親睦を深めました。

■お菓子作り講座 ~アップルパイ~
昨年好評で、たくさんの方から「次はいつですか?」とお問い合わせをいただいた「薮田佳奈さんのお菓子作り講座」を9月18日(水)に開催しました。今回は、冷凍パイシートを使って、リンゴがたくさん入ったアップルパイを作りました。

■ねんりんピック応援イベント
巻き寿司大使の田中佳代子さんの飾り巻き寿司講座を9月23日(月)に開催しました。あおやかみじろうとリップちゃんを作りました。
日本ドローンサッカー連盟鳥取県支部のドローンサッカー体験会を9月28日(土)に開催しました。小学生から大人まで、たくさんの方がドローンサッカーを楽しみました。

■西部地区町村公民館作品展
イオンモール日吉津で9月12日から9月24日まで、西部地区町村公民館作品展が開催され、各町村公民館で活動している教室・グループの作品が集まりました。日吉津村は、クラフトテープグループの作品とねんりんピックのPRを展示し、たくさんの方に鑑賞していただきました。

■令和6年度盆踊り花火大会の会計などの概要をお知らせします
残額163,200円は来年の花火打上げの費用に充てんさせていただきます。ご支援ご協力に感謝し、お礼申し上げます。

○収入(円)
・自治会協賛金 398,750
・企業等協賛金(88社) 573,000
・その他収入 38,758
・繰越金 170,802
・販売品売上等 28,300
計 1,209,610
抽選景品協賛:10社 91名分

○支出(円)
・花火代 900,000
・消防手数料 7,900
・特賞・子ども花火 45,000
・販売用おもちゃ 14,780
・借上料(発電機・軽トラ他) 17,000
・事務費 28,014
・食糧費(弁当・飲料) 33,716
計 1,046,410

収入1,209,610円-支出1,046,410円=残金163,200円
※残金は翌年度の花火代に繰り越します。

ー日吉津村盆踊り花火大会実行委員会ー

■健康相談健診センターだより 11月14日は世界糖尿病デーです
○「血糖値スパイク(食後高血糖)」を知っていますか
「血糖値スパイク(食後高血糖)」とは、食後に血糖値が急激に上昇し、その後急降下する状態をいいます。血糖値の急激な上昇は血管を傷つけ、それにより動脈硬化が進行すると、心筋梗塞や脳梗塞などの深刻な病気を引き起こすことも。また、食後高血糖を起こしている人は、糖尿病になる可能性が高いとされています。
食後高血糖を解消・予防するために、食事は野菜・海藻から食べる、欠食・まとめ食いはしない、ゆっくりかんで食べる、炭水化物の重ね食いはしない、食後はゴロゴロせず身体を動かす、などの生活習慣を意識しましょう。

○気軽に健康チェック! in ふれあいフェスタ
日時:11月3日(日) 9:00~12:00
場所:ヴィレステひえづ 健診室前
内容:インボディ、AGEsセンサーによる健康チェック
・インボディ…部位別筋肉量、体脂肪量、内臓脂肪レベルなどを測定します。
・AGEsセンサー…糖とタンパク質が結合した老化物質(AGEs)の蓄積をスコア化します。
※健康ポイント対象

問合せ:ヴィレステひえづ
【電話】27-0606