くらし はい! 消費生活相談窓口です。

くらしに役立つ情報や最新の消費生活トラブルをお伝えします。
知っておくと適切な対応ができます。

~春先にかけてトラブル増加~
■電気・ガスの契約トラブルにご注意!(きっかけは訪問や電話の勧誘)
春先は新生活を迎え、勧誘の多い時期です。電気やガス契約など、事業者の訪問や電話で勧誘を受けて契約したが、当初の説明と違うなどトラブルになる例が見受けられます。すぐに契約せず、他業者と比較するなど十分検討しましょう。

○こんな相談
事業者がアパートに訪問してきて、「管理会社から委託を受けた」と電力の切替を勧められた。管理会社の委託だと思って切替を了承し、供給地点番号等の必要な情報を伝えた。その後、契約内容がよくわからなかったので、管理会社に問い合わせたところ、「委託したことはない」と返答され、事業者の説明が嘘だとわかった。契約書は後日送付すると言われ、まだ受け取っていないが、契約をやめたい。(20歳代 男性)

○アドバイス
・料金プラン等の説明を受けたうえで検討し、契約の意思がない場合は、はっきりと断りましょう。
勧誘してきた会社(代理店)と新たに契約する会社の社名や連絡先、契約条件をよく確認しましょう。事業者は、検針票の記載情報(氏名、住所、顧客番号、供給地点特定番号等)により契約を行っています。契約の意思がなければ、はっきりと断り、検針票の記載情報は慎重に取り扱いましょう。
・契約書面を受け取った日から数えて8日以内であれば書面またはメール等によりクーリング・オフ(無条件での契約解除)をすることができる場合があります。

●第3火曜日は消費生活相談員による相談と出前講座の日です。お気軽にご利用ください。

問合せ:
・日吉津村役場住民課 【電話】27-5951 (平日 8:30~17:15)
・鳥取県消費生活センター 【電話】188(ナビダイヤル)または、【電話】34-2648
(土日(年末年始・祝日除く) 8:30~17:00)